項目
INDEX(号順)


No.1 1976.4
「電波研究所ニュース」の発刊にあたって 所長 工博 湯原仁夫
昭和51年度研究プロジェクト
雷世様の太鼓と重水素ホイッスラー 渡辺成昭(情報処理部)
海中レーザスコープ野外実験
No.2 1976.5
電離層観測衛星 ISS 松浦延夫(情報処理部)
CCIR研究委員会中間会議Aブロック会議に出席して 若井 登(調査部)
科学技術庁の昭和51年度研究功績者賞受賞 ―マイクロ波回線の交叉偏波歪発生に関する基礎的研究― 第三特別研究室 主任研究官 小口知宏
第50回研究発表会プログラム ―昭和51年5月19日当所講堂において開催―
リモートセンシング(Remote Sensing)とは
No.3 1976.6
第26回「電波の日」を迎えて 所長 工博 湯原仁夫
中期在外研究員として訪問した各機関の概要 生島広三郎(通信機器部)
逓信記念日の表彰について
No.4 1976.7
所長就任挨拶 所長 工博 糟谷 績
大気汚染監視用音波レーダ 福島 圓(第二特別研究室)
AIAA・CASI共催第6回衛星通信システム集会に出席して 石田 亨(衛星研究部)
No.5 1976.8
時間・周波数標準について 佐分利義和(周波数標準部)
太陽地球間物理学(STP)国際シンポジウムに出席して 恩藤忠典(電波部)
郵政省の「宇宙開発計画」に関する要望事項について
短信:第18次南極越冬隊員
短信:南極観測本部・本部員指名
短信:富士山ラジオメータ撤収
短信:湿性大気汚染調査観測に協力
短信:CS・BS用主局庁舎にアンテナ設置
No.6 1976.9
技術試験衛星Ⅱ型(ETS-Ⅱ)によるミリ波伝搬実験計画 畚野信義(衛星研究部)
「富士山計画」を終えて 乙津祐一(電波部)
No.7 1976.10 
応用技術衛星(ATS-1)を用いた通信・管制実験を終えて 橋本和彦(鹿島支所)
第19回COSPAR総会へ出席して 所長 糟谷 績
第51回研究発表会プログラム ―昭和51年11月11日当所講堂において開催―
短信:米海軍天文台(USNO)の運搬原子時計来所
短信:外国出張
短信:来訪
短信:鹿島支所に管理課新設
No.8 1976.11
鹿島からみた最近の電波天文とその周辺 川尻矗大(鹿島支所)
フランス留学印象記 吉谷清澄(通信機器部)
特許関係事務・本省より研究所に移管
短信:海中レーザ通信装置の野外実験
短信:「ふじ」訓練航海で船上観測訓練
短信:気温逆転層とUHF異常伝搬に関する観測実験
短信:外国出張
短信:CCIR対策委員会・委員
短信:来訪
No.9 1976.12
電波警報の現状と将来 平磯支所 丸橋克英
カナダCRCに滞在して 飯田尚志(鹿島支所)
短信:高周波利用設備から放射する妨害波強度の調査実験に参加
短信:第51回研究発表会
短信:南極越冬隊員出発
No.10 1977.1
新年のあいさつ 所長 工博 糟谷 績
WARC・CCIR・電波技術審議会の動向 調査部 羽倉幸雄
第27回IAF会議に出席して 塚本賢一(衛星研究部)
FM-CWソーダ開発基礎実験 福島 圓、増田悦久(第二特別研究室)
短信:平磯支所における海洋波浪の測定実験
短信:日本標準時の調整 ―うるう秒そう入―
短信:NHK「総合テレビ」に電波研登場―2題―
短信:沖繩電波観測所の移転
No.11 1977.2
南極観測 ―昭和基地における電波諸観測― 電波部 若井 登
標準電波送信所移転と発射スケジュールの改正 周波数標準部 小林三郎
レーザを用いた衛星アンテナの高精度方向制御システム 五十嵐隆、有賀 規(通信機器部)
短信:VLBI国内基礎実験
短信:特殊ラジオメータの絶対較正
短信:沖繩電波観測所新庁舎落成式
短信:ヘリコプターによるETS-Ⅱ用のアンテナ特性測定
短信:南極関係文部大臣表彰
No.12 1977.3
実験用中容量静止通信衛星(CS)計画 通信・放送衛星計画推進本部 塚本賢一、小嶋 弘
Millstone Hill 非干渉性散乱レーダ施設に滞在して 相京和弘(衛星研究部)
短信:降雨強度分布測定装置の校正実験
短信:たんせい3号の打上げ支援
短信:秋田で電離層観測打ち合せ会議を開催
短信:技術試験衛星Ⅱ型(ETS-Ⅱ)打ち上げられる
短信:衛星電波受信用10m¢アンテナ
短信:ETS-Ⅱを用いたミリ波伝搬実験用施設の紹介
短信:降雨強度分布測定装置