NICT NEWS
トップページ
リサーチ ミリ波WPANの研究開発と標準化活動 ミリ波無線パーソナルエリアネットワーク 〜夢の超高速無線通信〜
ヴィジット 世界最高レベルの光デバイス開発を目指して 〜新世代ネットワーク研究センター フォトニックデバイスラボ〜
リポート1 ケーブルテレビ(CATV)ネットワークを使ってPHSサービスを拡大
リポート2 「超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム設立総会及びシンポジウム」開催報告
リポート3 ロシア無線通信研究所と研究協力に関する覚書に調印
報告

 「超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム設立総会及びシンポジウム」開催報告 ユニバーサルメディア研究センター 推進室 室長 磯部 俊吉(いそべ しゅんきち)

パネルディスカッション風景
パネルディスカッション風景
  田村総務副大臣
田村総務副大臣
 平成19年3月7日(水)、大手町サンケイプラザにおいて、超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム設立総会が開催されました。松本総務省官房技術総括審議官及びNICT長尾理事長の挨拶の後、設立趣意書・規約の承認、原島会長(東京大学 教授)他役員の選出等が行われ、本フォーラム(3月7日現在、企業・団体の会員89、有識者の個人会員46、合計135会員)が設立されました。総会に続いて、NICT、本フォーラムの主催により、記念シンポジウムが約190名の参加のもとに開催されました。
 シンポジウムでは、NICT松島理事の開会挨拶に続き、原島会長が基調講演として「文化を目指す情報技術とメディア」と題して、超臨場感メディアの条件などについて講演されました。また、総務省情報通信政策局技術政策課山内企画官が「超臨場感コミュニケーションの取組の現状と将来への期待」と題して総務省の取組を紹介されました。その後、本フォーラム技術開発部会の主査等を務める先生方による「超臨場感コミュニケーションの実現に向けて −課題と展望−」と題したパネルディスカッションでは、超臨場感コミュニケーションの定義、技術開発分科会で取り組むべき課題などについて議論が行われ、本フォーラムへの期待が高まりました。また、並行して最新の立体映像などに関する10社のデモ展示が行われました。田村総務副大臣は展示を熱心に視察されるとともに、交流会の冒頭で挨拶をされました。
松本技術総括審議官
松本技術総括審議官
総会で挨拶される原島会長
総会で挨拶される原島会長
本フォーラムを通して独立行政法人の研究機関としての役割を果たしていく
NICTのユニバーサルメディア研究センターは、本フォーラムの中心となって研究開発の促進、成果の普及促進などの活動を積極的に推進し、我が国が強みを維持してきた映像・音響分野の技術力をさらに大きく育てていきたいと考えています。また、産業界と連携し、実証実験・標準化を支援するとともに、NICTの研究成果も展開していきます。
引き続き会員を募集していますので、参加ご希望の方 は、下記のホームページをご覧ください。
http://www.scat.or.jp/urcf/urcf_top.htm
 
 
超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム
設立総会及びシンポジウム

日時:平成19年3月7日(水)
会場:大手町サンケイプラザ(東京・大手町)


次のページ
独立行政法人
情報通信研究機構
総合企画部 広報室
広報室メールアドレス
Copylight National Institure of Informationand Communications Technology.All Rights Reserved.
前のページ 次のページ 前のページ 次のページ