NICT NEWS
トップページ
-巻頭インタビュー- 世界が注目するテラヘルツ技術研究 寳迫 巌
こころを伝える脳情報通信に向けて 井原 綾
-施設紹介- 「宇宙光通信地上センター」高山佳久
「産業技術総合研究所との研究連携に向けた理事長会談」
受賞者紹介
-トピックス- 「災害・危機管理ICTシンポジウム2009」
-トピックス- 「nano tech 2009 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」
-トピックス- 「海外研究者招へい制度について」
トピックス

災害・危機管理ICTシンポジウム2009 竜巻・突風・ゲリラ豪雨の観測を目指して 電磁波計測研究センター 推進室長 青木哲郎

開催しました 災害・危機管理ICTシンポジウム2009 
- 竜巻・突風・ゲリラ豪雨の観測を目指して - NICTは、次世代安心・安全ICTフォーラムと共催で、標記シンポジウムを開催しました。

日時 2009年2月6日 10:00〜16:30
会場 パシフィコ横浜
参加者数 約200名
後援 内閣府、総務省、文部科学省、国土交通省、防衛省

今回のシンポジウムは、竜巻・突風・ゲリラ豪雨といった突発的、局所的自然現象を、迅速かつ高分解能で観測することの必要性と、それが可能になった場合にどのようなデータ利用が考えられるかといったことを議論し、この分野における今後の災害・危機管理へのICTの利用を整理することを目指して開催されました。気象庁、国土交通省、東京都下水道局など現業機関の専門家及び大学等の研究者による講演が行われました。

パネルディスカッションでは、NICTの委託研究で平成20年度から5年計画で開始された、高分解能で高速に立体観測が可能な「次世代ドップラーレーダ技術の研究開発」に関連して、10秒ごとに竜巻、突風、ゲリラ豪雨などの詳細な立体構造が観測できれば、どのような分野でどれほど国民生活の安心安全に寄与できるかなど、具体的な議論が行われました。また、レーダ開発にあたっては、取得されたデータからの情報抽出、データ加工、配布など情報システムとして開発することの必要性と、その実現には安心安全ICTフォーラムの分科会などの機会を用いて、現業機関と密に連絡を取り合うことの重要性が強調されました。会場からの質疑応答も多数あり、予定時間を大きく超えて議論が白熱してシンポジウムは大変盛況でした。

NICTでは、これからも安心安全な社会の実現のため、産官学のさまざまな機関と協力して更に研究開発を進めていきます。

会場風景 石崎総務副大臣ご挨拶

パネルディスカッション



独立行政法人
情報通信研究機構
総合企画部 広報室
広報室メールアドレス
Copylight National Institure of Informationand Communications Technology.All Rights Reserved.
NICT ホームページ 前のページ 次のページ 前のページ 次のページ