HTML5 Webook
7/116
まえがきInternet of things (IoT)はモノがインターネットにつながり、モノとクラウドが情報を交換するプラットフォームである。IoTの発端は、ディジタル化によるCPS*1に代表される製造技術のイノベーションであり、「第4次産業革命」*2と呼ばれている。1780〜1830年代の「第1次産業革命」における紡織機等の軽工業化、続いて20世紀初頭の電気・石油による重化学工業化、オートメーション、ベルトコンベア方式に象徴される「第2次産業革命」、さらには1970年代のエレクトロニクス、ITによる生産ライン自動化を実現した「第3次産業革命」に続く位置付けである。アクセンチュアの白書[1]によれば、産業用IoTがもたらすGDPの増分は2030年までに主要20か国G20だけで累積$10.6兆と見積もられており、米国のGDP約$18.6兆と比較してもそのインパクトの大きさが推し量れる。IoTの価値はこれまで人間の理解が及ばなかった複雑系の事象の解明が可能になったことにある[2]。大辞林によれば、「複雑系とは多くの要素からなり、部分が全体に、全体が部分に影響しあって複雑に振る舞う系のことであり、従来の要素還元による分析では捉えることが困難な生命・気象・経済などの現象に見られる」とある。IoTを支える基本的な技術は、観る(センシング)、繋ぐ(通信)、価値を創る(ビッグデータ解析)の3つである[3]。モバイル端末数は指数関数的に増加し続け、既に2008年には世界の人口を越え、202x年には500億台に達し一人当たり7台になると予測されている[4]。J. Bryzekはこの状況を“Trillion sensor uni-verse(1兆個センサーユニバース)”と名付けている1IoTを支える有無線ネットワークの現状と今後を俯瞰して、研究開発の方向と取り組むべき技術課題について考察する。まずIoTサービスのためのフォグコンピューティングを紹介する。次にIoTサービスを支えるネットワークを特徴付ける“Deterministic”と“Cognitive”に焦点を当て、次世代 (5G)モバイル通信における超信頼・極低遅延通信のDeterminismとCognitive光ネットワークのシナリオを述べ、実現のための課題を挙げる。最後に、関連分野の委託研究の現状を紹介する。Issues and directions of R&D for wired and wireless networks are reviewed, which enable sup-porting IoT services. First, a focus is on fog or edge computing, which is distinct from existing cloud computing. Fog/edge computing, an essential enabler for time-critical IoT services, requires joint optimization of resource allocations for networking and computing. Next, it is stressed that key requirements are “deterministic” characteristic for low-latency 5G and beyond mobile net-works, while “cognitive” capability would be a requisite for optical networks in foreseeable future. Finally, current R&D programs funded by the Ministry of Internal Affairs and Communications (MIC) and the NICT relevant to wired and wireless networks are briefly introduced.2 IoTを支えるネットワークの実現に向けて— DeterministicとCognitiveが鍵 —2Optical-5G Network Perspective for IoT Services — Deterministic and Cognitive are the Enablers —北山研一Ken-ichi KITAYAMA*1CPS (Cyber physical system):サイバー空間で設計と検証の最適化を行うシステム開発手法。例えば、工作機の動作をサイバー空間でシミュレーションし、製品モデルの最適化を行う開発方法。 *2独政府のイニシアティブ” Recommendations for implementing the strategic initiative INDUSTRIE 4.0” (2013.4)が発端。マスカスタマゼーションと生産性向上である。マスカスタマゼーションとは、小口の顧客からの様々な仕様変更の要求に即応できる能力を備えた製造設備。32 IoTを支えるネットワークの実現に向けて — DeterministicとCognitiveが鍵 —
元のページ
../index.html#7