HTML5 Webook
66/134

17S. Plank, “Rapid damage assessment by means of multi-temporal SAR-A comprehensive review and outlook to Sentinel-1,” Remote Sens., vol.6, no.6, pp.4870–4906, 2014.18三浦弘之, 弓真由子, “非線形写像法による航空レーザ測量データの幾何補正と それに基づく 年広島豪雨災害での崩壊土砂量の推定,” 地域安全学会論文集, no.27, pp.283–292, 2015.19Y. Tang, Z. Zhang, C. Wang, H. Zhang, F. Wu, and M. Liu, “Characteriza-tion of the giant landslide at Wenjiagou by the insar technique using TSX-TDX CoSSC data,” Landslides, vol.12, no.5, pp.1015–1021, 2015.20石川芳治, 久保田哲也, 青戸一峰, 飯島康夫, 井川寿之, 池上忠, 池田誠, 植弘隆, 上原祐治, 内村雄一, 江川佳苗, 大石博之, 岡野和行, 海堀正博, 桂真也, 加藤誠章, 川原慎一郎, 古賀省三, 坂島俊彦, 相楽渉, 地頭薗隆, 篠原慶規, 清水収, 下田義文, 鈴木滋, 鈴木正美, 瀬戸康平, 田方智, 寺田秀樹, 寺本行芳, 堂ノ脇将光, 飛岡啓之, 鳥田英司, 中濃耕司, 西川友章, 花田良太, 平川泰之, 福塚康三郎, 藤澤康弘, 藤田正治, 正木光一, 宮田直樹, 山口和也, 山下伸太郎, 山根誠, 横尾公博, “平成28年熊本地震による土砂災害,” 砂防学会誌, vol.69, no.3, pp.55–66, 2016.21D. C. Ghiglia and M. D. Pritt, Two-dimensional phase unwrapping : theory, algorithms, and software. Wiley, 1998.22D. Petit, F. Adragna, and J.-D. Durou, “Filtering of layover areas in high-resolution IFSAR for building extraction,” in Proc. SPIE 4173, SAR Image Analysis, Modeling, and Techniques III, 2000, pp.230–240.23M. A. Richards, “A beginner’s guide to interferometric SAR concepts and signal processing,” IEEE Aerosp. Electron. Syst. Mag., vol.22, no.9, pp.5–29, 2007.24“気象庁 震度データベース検索.” [Online]. Available: https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php. [Accessed: 11-Mar-2019].25久保田実, 浦塚清峰, 児島正一郎, 上本純平, 灘井章嗣, 梅原俊彦, 松岡建志, 小林達治, 三森麻衣子, “航空機搭載高分解能合成開口レーダー(Pi-SAR2)を用いた熊本地震の被災状況把握,”日本地球惑星科学連合, 2016.26水野正樹, 神山嬢子, 江川真史, 佐藤匠, 蒲原潤一, “2偏波SAR画像による大規模崩壊及び河道閉塞箇所の判読調査手法(案),” 2014.27“国土地理院 基盤地図情報サイト.” [Online]. Available: http://www.gsi.go.jp/kiban/. [Accessed: 11-Mar-2019].上本純平 (うえもと じゅんぺい)電磁波研究所リモートセンシング研究室主任研究員博士(理学)計測工学,超高層物理学児島正一郎 (こじま しょういちろう)電磁波研究所リモートセンシング研究室研究マネージャー博士(工学)計測工学・海岸工学灘井章嗣 (なだい あきつぐ)電磁波研究所リモートセンシング研究室沖縄電磁波技術センター長海洋リモートセンシング中川勝広 (なかがわ かつひろ)電磁波研究所リモートセンシング研究室室長博士(工学)レーダー水文学62   情報通信研究機構研究報告 Vol. 65 No. 1 (2019)3 航空機SARによる地表面の観測

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る