まえがき世界中どこにいても同じ様に時を刻む時計を作りたい、という思想で原子時計が開発されてきた。原子時計の技術の進歩によって、原子が持つ周波数は非常に正確に計測できるようになり、現在最先端の原子時計は19桁の精度を誇る。これは非常に驚くべきことであるが、その紹介は他稿に譲ることにして、本稿では「時計」というものを違った視点で考える。私たちが提唱するのは「究極的に合わせやすい時計の開発」である。時計は3つの部分で構成されている(図1)。一定の周波数で時を刻む振り子と、振り子の振れた回数を数えて時刻として表示する部分と、時刻を合わせる仕組み(時刻合わせ)である。原子時計の開発は「究極的にズレない振り子の開発」であり、時1図1 時計の構成要素++=+原子時計は「究極にズレない時計」であるが、「究極に時刻を合わせやすい」時計を開発したらそれも役に立つのではないか、という動機で本研究を開始した。私たちは離れた場所にある無線デバイスの時刻を正確に合わせる技術を開発し、無線双方向時刻比較技術(Wireless Two-way interferometry:Wi-Wi、あるいはワイワイ)と名付けた。ワイワイは日本標準時を協定世界時と比較する際に用いられる、衛星双方向時刻同期の手法を民生用通信機に組み込んだ技術であり、ピコ秒精度の時刻同期を驚きの安価で実現できる。私達はそのようなモジュールを実際に試作し、高精度な時刻同期ができることを示した。また、ワイワイは時刻同期とともにアンテナ間の距離を高精度に計測することができるポテンシャルを有しており、鉄塔の傾斜による距離変動をワイワイとレーザー測距計で計測し、比較した。ワイワイを手がかりとして、今後離れたデバイスが「一体化」する技術を開発し、新たなサービスを生みだすことを目指している。We are developing a clock that is “extremely easy to calibrate,” while the atomic clocks aim for “extremely precise frequency.” We developed a technology to synchronize the frequency and time of two remote clocks using wireless communication, and we named it “Wireless two-way interfer-ometry (Wi-Wi). Wi-Wi is a spin-off technology of two-way satellite time and frequency transfer, and we have developed a proto-type wireless communication module. The module demonstrated the pico-second clock synchronization at extremely low cost. The Wi-Wi has potential to measure the distance between two modules and time variation of it very precisely. We measured the tiny deformation of a tower with Wi-Wi module and compared the result with laser range finder. We are targeting that many devices are “Unified” via time synchronization and completely new applications are arose with it.6 時空標準技術の社会実装を⽬指して6Application of Space‐Time Standards towards Society6-1 繋つながるついでに高精度時刻同期6-1Precise Synchronization with Consumer Wireless Communication Module志賀信泰 安田 哲Nobuyasu SHIGA and Satoshi YASUDA2016 時空標準技術の社会実装を⽬指して
元のページ ../index.html#207