HTML5 Webook
63/258

parison database)[11]へのCMC登録は、平成28年10月3日に行われ、時刻差測定とFC法の追加内容が掲載された。その後、令和元年5月29日に、周波数測定の1MHz の削除及びFC法のCMC値の緩和の手続きを行った。同時に、KCDB2.0対応の準備として、FC法のCMC値の表記をBIPMの指示に従った表記で反映した。内部及び外部監査等校正業務の事業区分のうち時間・周波数分野におけるマネジメントシステムの重要なレビュー(内部監査及び外部審査等)について記述する。なお、登録検査等事業者(電波法)向けの校正業務については、総務省所掌下のため審査の必要はない。4.1内部監査内部監査は1年に1回以上、時空標準研究室により行われる。監査員は監査員の資格を持ち、当室の内部監査員として登録された者から構成される。主任監査員は、管理責任者(時空標準研究室室長)から指名を受け、監査チームを編成する。監査チームの構成は、校正業務を熟知した者が選任されることが内部監査を成功させるための要諦である。主任監査員は、監査計画書を監査の2週間前までに作成し品質管理者の承認を受け、品質管理者は校正要員に周知する。監査範囲は、前回の指摘事項とマネジメントシステム全体を対象とする。監査後、監査チームは監査報告書を作成し品質管理者に報告し、品質管理者は指摘事項の是正処置等の経過を管理責任者に報告し承認を受けなければならない。また、校正要員は内部監査で指摘された事項について、不適合業務及び是正処置記録書に従って、関連する要員と是正等のプロセスを開始しなければならない。4.2マネジメントレビューマネジメントレビューはマネジメントシステムの年次報告で、年1回以上校正業務標準化委員会の中で行われる。校正件数、内部外部の審査報告、システムチェック、顧客からのフィードバック、教育訓練、方針及び年度目標達成度、次年度目標等の報告や計画が議題である。議事に基づいてマネジメントレビュー報告書が作成され、管理責任者の承認を得なければならない。4.3ピアレビューNICTは国際相互承認協定CIPM-MRA[12](国際度量衡委員会CIPM:International Committee for Weights and Measures、MRA:Mutual Recognition Arrangement)に平成11年10月14日から参加し、地域計量組織のアジア太平洋計量計画(APMP:Asia Pacific Metrology Programme)[13]で活動している。CIPM-MRAに必要な国際規格ISO/IEC 17025への適合に関して、平成15年1月31日にASNITE認定プログラム[8]による認定を取得しており、この認定を維持するためには、必要な審査を受けなければならない[1]–[8][12]。CIPM-MRAを維持し、各国の国家計量標準機関(NMI:National Metrology Institute)又は指名計量標準機関(DI:Designated Institute)の標準の同等性と発行される校正証明書の信頼性を担保するためには、3つの要求事項がある。1つ目は国際比較、2つ目はISO/IEC 17025相当のマネジメントシステム、3つ目はピアレビューである。3つ目のピアレビューはNMI又はDIの専門家による技術及びマネジメントシステムの監査であり、5年ごとにASNITE認定検査と合同検査で行われる。審査範囲は、マネジメントシステム全体とCMCに対してである。ただし、校正手数料については、審査対象外である。なお、次のピアレビューとASNITE合同検査は、令和3年3月に予定されている。ピアレビューとは別に、IAJapanによる審査は2年ごとにIAJapan職員等の審査チームで行われる。平成31年1月以降の審査においては、同職員のほかにIAJapanから委託を受けた技術アドバイザも審査チームに参加することになっている。4.4jcss審査NICTは、平成15年4月1日に計量法第135条に基づく校正(jcss)を開始した。この日に経済産業大臣発行の「指定校正機関の指定について」、「特定標準器による校正等の手数料の認可について」、「業務規程の認可について」の文書を受け取り、指定校正機関に指定され、手数料と業務規程が認可された。この校正制度の証明書標章は、小文字だけのjcssの表記なので通称スモールjcss(スモール・ジェイ・シー・エス・4表2 拡張不確かさ結果と校正測定能力 ( )内は、CMC値持込み遠隔GPS CV(1000km以内)時刻差(ns)対UTC予測28(60)対UTC予測32 (70)時刻差(ns)対UTC後処理6(20)対UTC後処理18(50)時刻差(ns)対UTC(NICT)2(4)対UTC(NICT)16(40)周波数※5,10MHzTIC測定1.4E-14(5E-14)2.2E-13(5E-13)周波数:f[Hz]1Hz-100MHzFC測定f:周波数[Hz] 0.58E-7/f+0.59E-12 (1E-7/f+1E-12)設定なし573-6 周波数・時刻差校正

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る