表1 予報に用いる観測データの一覧*3領域観測量観測方法・入手先公開データ目的太陽黒点相対数SILSO(ベルギー王立天文台)黒点相対数プロット太陽活動度可視光SDO衛星(NASA)太陽白色光画像太陽彩層画像太陽活動度磁場SDO衛星(NASA)太陽光球面磁場画像太陽光球面磁場X線強度GOES衛星(NOAA)太陽X線プロット太陽フレア極端紫外線SDO衛星(NASA)STEREO衛星(NASA)太陽極端紫外線画像太陽フレアコロナホールフィラメント噴出現象高エネルギープロトンGOES衛星(NOAA)ひまわり衛星(気象庁)高エネルギープロトン粒子フラックスプロットプロトン現象太陽風白色光SOHO衛星(ESA/NASA)STEREO衛星(NASA)コロナグラフCME(コロナ質量放出現象)電波太陽電波望遠鏡(山川)太陽電波スペクトログラフCME電波バースト磁場, 速度,密度, 温度DSCOVR衛星(NOAA)STEREO衛星(NASA)太陽風プロット太陽風変動(高速太陽風, CME)磁気圏高エネルギー電子GOES衛星(NOAA)ひまわり衛星(気象庁)あらせ衛星(JAXA)高エネルギー電子フラックス/フルエンスプロット放射線帯電子磁場GOES衛星(NOAA)静止軌道磁場プロット放射線帯電子地磁気じょう乱地磁気柿岡地磁気観測所(気象庁)地磁気K指数プロット地磁気プロット地磁気じょう乱電離圏電離圏電子数イオノゾンデ(各地方観測所)イオノグラムfoF2プロットEs, 電離圏じょう乱GPS衛星(国土地理院)全電子数プロット全電子数マップ電離圏じょう乱X線強度GOES衛星(NOAA)デリンジャー現象マップデリンジャー現象領域モデルの名称計算手法公開データ目的太陽Deep Flare Net[16]深層学習太陽フレア発生確率*5太陽フレア予測太陽風SUSANOO[17] (NICT), REPPU[18] (NICT), ENLIL[19] (NASA, NOAA)数値シミュレーション太陽風変動など太陽風シミュレーションの結果*6地磁気じょう乱予測磁気圏放射線帯予測ウェブ多変量自己回帰モデル及びカルマンフィルター電子フルエンスの予報*7放射線帯電子予測電離圏GAIA[20]全地球大気モデルと電離圏モデルを結合した数値シミュレーション大気・電離圏全球シミュレーションの結果*8電離圏予測表2 予報に用いる数値計算データの一覧*4*3SILSO:Sunspot Index and Long-term Solar Observations, SDO:Solar Dynamics Observatory, GOES:Geostationary Operational Environmental Satellite, NOAA:National Oceanic and Atmospheric Administration (アメリカ海洋大気庁), STEREO:Solar TErrestrial RElations Observatory, SOHO:Solar and Heliospheric Observatory, ESA:European Space Agency (欧州宇宙機関), DSCOVR:Deep Space Climate ObserVatoRy, foF2:電離圏F2層臨界周波数, Es:スポラディックE層*4SUSANOO:Space-weather-forecast-Usable System Anchored by Numerical Operations and Observations, REPPU:REProduce Plasma Universe, GAIA:Ground-to-topside model of Atmosphere and Ionosphere for Aeronomy*5https://defn.nict.go.jp*6https://swc.nict.go.jp/forecast/magnetosphere.html*7https://radi.nict.go.jp*8https://gaia-wab.nict.go.jp/index.html1835-1 宇宙天気予報業務
元のページ ../index.html#189