HTML5 Webook
99/238

光補正を設定できる。3種類の撮影条件を保持でき、設定した時刻で自動切替することが可能である。観測例を図24へ示す。システムの堅牢化とリモート制御性の向上のため、Linuxをベースとした新しいシステム(NHL: New HNC on Linux)の開発も行っており、機構のサロベツ電波観測施設にて運用中である。カメラの制御にはGNU GPLのアプリケーションソフトウェアであるgPhoto2を利用している。カメラにおいてもシャッターレスを採用し、耐久性も向上させている。3.3.2三色全天撮像イメージャSTWI三色全天撮像イメージャSTWI (Syowa Three-color Whole-sky Imager)とは、代表的な三色のオーロラ観測のための光学フィルタを搭載した3台のモノクロカメラと、その観測結果を補うためのカラーカメラ1台の、合計4台による同時撮像を可能にしたシステムである。令和元年(第61次隊)の夏行動中に、電離圏観測小屋の屋上に設置され、定常運用を実施している。ドーム窓を設けたハウジング内に全ての装置を収め、ハウジングは、ネットワーク経由で、観測小屋内に設置の制御PCと結ばれている。システムの構成を図26に示す。ドーム窓を設置したハウジング内に、4台のカメラだけでなく、エンコーダ、PCの他、結露を防ぐためのヒータやファンを設置した、オールインワンシステムとしている。機器の配置状況を図27に示す。カメラにはアナログカメラを採用し、エンコーダによりデジタル化することで、安定した高速撮影を可能とした。カメラ周辺機器について表2に示す。モノクロカメラには、それぞれ光学フィルタを搭載している。透過波長を表に示す。半値幅は10nm程度と、高速撮像においても十分な光量が得られるよう、図26 STWIシステム構成図 左側がカメラ等を収納するハウジング、ケーブルを通じて、右側が観測室内の設備を示す。波長[nm]元素427.8窒素分子557.7酸素原子630.0酸素原子表3 透過波長と発光ターゲットCamerasWAT-910HX (Monochrome)WAT-1200CS (Color)LensSpacecom TV1634DCFiltersEdmund Optics 430, 560, 632nmEncoderAXIS M7014表2 機器の名称図27 ハウジング内の機器配置932-9 南極電離圏観測

元のページ  ../index.html#99

このブックを見る