HTML5 Webook
110/124

で1 GBのファイル転送が可能となった。また10秒ないしは40秒の停止時間を設けることで、4 GB及び8GBのファイル転送も確認できた。まとめソーシャルICTシステム研究室が推進する2030年代のBeyond5G時代のおける自律型モビリティ活躍社会の到来を見据えた、自律型モビリティ協働型のデータ集配信プラットフォームの構想、潜在的性能について議論すると同時に、自律移動型ロボットを使った実証的取組について一部実験データを紹介した。参考文献】【1https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html2https://b5g.jp 3岸山祥久,中村武宏,“5Gの発展と6Gに向けた現実と未来,” MWE2018ワークショップFR2A-1, 2018年11月.4Y. Shoji, W. Liu, and Y. Watanabe, “Community-based ‘Piggy-back Net-work’ utilizing Local Fixed Mobile Resources supported by Heterogeneous Wireless AI-based Mobility Prediction,” Proceedings of 2020 IEEE 91st Vehicular Technology Conference (VTC2020-Spring), pp.1–5, May 2020.5IEEE Std 802.15.3e-2017, IEEE Standard for High Data Rate Wireless Multi-Media Networks, Amendment: High-Rate Close Proximity Point-to-Point Communications, Approved 14 Feb, 2017.6https://mentor.ieee.org/802.15/dcn/15/15-15-0109-07-003e-technicalguid-ance-documnet-3e.docx7Claude Shannon, “A Mathematical Theory of Communication,” Bell System Technical Journal, vol.27, pp.379–423 and pp.623–656, 1948.荘司洋三 (しょうじ ようぞう)総合テストベッド研究開発推進センターソーシャルICTシステム研究室室長博士(工学)ミリ波通信システム、光通信システム中内清秀 (なかうち きよひで)総務省 国際戦略局 技術政策課 研究推進室課長補佐博士(工学)モバイルネットワーク、ネットワーク制御渡辺良人 (わたなべ よしと)総合テストベッド研究開発推進センターソーシャルICTシステム研究室テニュアトラック研究員博士(工学)無線通信、符号理論、マルチメディア信号処理、ブロックチェーン5106   情報通信研究機構研究報告 Vol.67 No.2 (2021)4 NICT総合テストベッドの新たな可能性に向けた研究開発

元のページ  ../index.html#110

このブックを見る