あっても高いデータ収集成功率を実現する(図2)。総合テストベッド研究開発推進センターでは、提案方式をコネクテッドカープラットフォームとして実装し、実車実証及びテストベッド化を進めている。あとがき本稿では、総合テストベッド研究開発推進センターにおけるエッジコンピューティング関連の取組状況について述べた。今後も、Beyond 5G / 6Gによる超低遅延・高効率な将来ネットワークサービスの実現を目指し、エッジコンピューティング基盤技術の確立及び社会展開を目指した活動を続けていく。参考文献】【1“Beyond 5G / 6G White Paper,” NICT, https://www2.nict.go.jp/idi/ #whitepaper2Yamanaka, H., Kawai, E., Teranishi, Y., and Harai, H. “Proximity-Aware IaaS in an Edge Computing Environment with User Dynamics,” IEEE Transactions on Network and Service Management, vol.16, no.3, pp.1282–1296, 2019. 3山中広明, 寺西裕一, 河合栄治, 永野秀尚, 原井洋明“実験環境構築が容易なエッジコンピューティングテストベッドの実装と評価,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol.120, no.314(CQ2020 60-106), pp.104–109, 2021.4Teranishi, Y., Kimata, T., Kawai, E., and Harai, H. “Hybrid cellular-DTN for vehicle volume data collection in rural areas,” Proc. of 2019 IEEE 43rd Annual Computer Software and Applications Conference (COMP-SAC), pp.276–284, 2019.5Teranishi, Y., Kimata, T., Kawai, and Harai, H., “Spatio-Temporal Volume Data Aggregation for Crowdsensing in VDTN,” Proc. of 2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMP-SAC), pp.592–600, 2020.寺西裕一 (てらにし ゆういち)総合テストベッド研究開発推進センターテストベッド研究開発運用室研究マネージャー博士(工学)分散システム、オーバーレイネットワーク、センサーネットワーク、エッジコンピューティング山中広明 (やまなか ひろあき)総合テストベッド研究開発推進センターテストベッド研究開発運用室研究員博士(情報科学)エッジコンピューティング、ネットワーク仮想化、Software-Defined Networking木全 崇 (きまた たかし)総合テストベッド研究開発推進センターテストベッド研究開発運用室有期研究技術員 分散システム、センサーネットワーク、マルチレイヤー制御、エッジコンピューティング、コネクテッドカー高木雅裕 (たかぎ まさひろ)総合テストベッド研究開発推進センターテストベッド研究開発運用室有期研究技術員 エッジコンピューティング、 無線ネットワーク6VDTNデータ通信(802.11p)制御通信(モバイル網)OBU: On-Board UnitRSU: Road Side Unit有線通信RSUOBURSU基地局要求応答(収集データ)サービスOBUOBUOBUインターネットコントローラ⾞⾞間通信OBU冗⻑なデータを廃棄 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500delivery completion ratedelivery latency [sec]Spray and WaitEpidemic routingProposalシミュレーションによる提案プラットフォームの評価(経過時間に対するデータ収集成功率)提案既存1既存2データ収集成功率を大幅に向上図2 Hybrid DTNアーキテクチャ534-1-3 エッジコンピューティングへの取組
元のページ ../index.html#57