まえがき次世代の情報通信技術Beyond 5G / 6Gの研究開発が世界の国々で始まっている。将来、これまで以上の超高速・大容量、超低遅延、超多接続、超高信頼のネットワークが利用可能になれば、サイバネティック・アバター社会が到来すると期待されている。サイバネティック・アバターとは、自分の3D 映像やロボットによる分身を意味しており、このようなアバターを遠隔から自在に制御することで、自分自身をまさにどこにでも「瞬間移動」させて、遠隔からでも実空間と同等の活動が可能になると考えられている。このような未来社会では、リアルとバーチャルの情報が高度に融合されて、人々が空間・時間・身体の制約を超えて多様なつながりを生み出し、一人ひとりの活動領域が飛躍的に拡大すると期待されているのである。NICTが2021年に公表したBeyond 5G / 6Gホワイトペーパーでは、このような技術の確立・普及が想定される2035年の人々の生活スタイルを具体的に描いている。例えば、ある技術者は、一日の中で「感触を含む五感による遠隔の製品開発会議に参加」、「海外のロボットを遠隔操作してトラブル対応」、「遠くに住む高齢の親と仮想空間の中で昼食を共にしながら食事の介助」、「XR(VR/AR/MR)を用いた遠隔の疑似登山により心身リフレッシュ」、「自動通訳とテレプレゼンス技術による海外との円滑なビジネス交渉」などを一人で楽々とこなせるようになるとイメージしている。このようなリアルとバーチャルを高度に融合させる技術は、これまでにない新たな社会的価値を生み出す。その一つは、レジリエントな社会の実現であり、コロ1本稿では、我々が取り組んでいるヒトが感じる実在感の本質の探究と実在感を伴う遠隔コミュニケーションを実現するための基盤技術の研究開発について概説する。当研究室では、空間・時間・身体の制約を超えたコミュニケーションの実現を目指し、実世界の人物や環境をデジタル化してサイバー空間に再構築しそれらを遠隔の人々に多感覚の情報で伝えることにより相互理解の深化やインタラクションの促進を図る技術の研究開発を推進している。本研究開発においては、心理行動・脳機能解析によるヒトの知覚認知の仕組みの解明、実世界の人物・環境のモデル化・理解を行うAI技術の開発、多感覚の情報をリアルかつ自然に伝えるXR(VR/AR/MR)インタフェースの設計・開発を統合して進めている。本稿では特に、我々が現在開発しているリアルで表情豊かな3Dアバターの構築・再現技術REXRと今後期待される将来の応用展開について述べる。This paper overviews our investigation on the nature of reality that humans perceive from mul-tisensory information and the development of key technologies towards remote communication with the sense of reality. Our aim is to create communications that transcend the constraints of space, time, and body in order to deepen mutual understanding and promote interactions among distant people. We are conducting human behavioral and brain functional imaging studies to explore hu-man perceptual and cognitive mechanisms, developing AI technologies to digitalize and understand people and environments in the physical world, and designing XR (VR/AR/MR) interfaces to natu-rally convey reality to remote people via image, sound, touch and other sensory modalities. This paper particularly describes REXR, a technology for constructing and reproducing realistic and ex-pressive 3D avatars, and its expected future applications.2-5 実在感を伴う遠隔コミュニケーションの探究とその基盤技術の研究開発2-5Investigating Human Cognitive Mechanisms and Developing Key Technologies Towards Remote Communication Conveying the Sense of Reality安藤 広志 Juan Liu Michal Joachimczak 内元 清貴ANDO Hiroshi, LIU Juan, JOACHIMCZAK Michal, and UCHIMOTO Kiyotaka952 多言語コミュニケーション技術
元のページ ../index.html#101