116■概要NICTは、知能科学領域におけるAI技術に関するオープンイノベーション型の戦略的な研究開発推進組織とし て、平成29年4月に「知能科学融合研究開発推進センター(AIS)」を設立し、連携推進室と連携研究室の2つの室を設置している(図1)。連携推進室においては、内閣府統合イノベーション戦略推進会議との連携を図るとともに、NICT内の人工知能技術の研究開発にかかる支援業務を以下のとおり推進した。また、連携研究室においては、AIデータテストベッドの開発やオープンイノベーション型研究プロジェクトの推進に寄与した。■主な記事令和2年度の重点的研究開発課題は次のとおりである。連携推進室連携推進室においては、内閣府統合イノベーション戦略推進会議との連携を図るとともに、NICT内の人工知能技術の研究開発に係る支援業務を以下のとおり推進した。・「人工知能研究開発ネットワーク」への参画AI戦略2019に基づき、内閣府が主導するAI戦略実行・・AAIIビビッッググデデーータタ共共同同利利用用設設備備・・実実証証環環境境のの整整備備実実証証ネネッットトワワーークク((JJGGNN))経経由由でで全全国国規規模模でで利利用用可可能能予予定定デデーータタのの再再利利用用、、フフィィーードドババッッククパパーーソソナナルルデデーータタやや個個人人情情報報のの匿匿名名加加工工処処理理・・基基本本DDBBのの構構築築対訳データベース4次元時空データベースダークネットトラフィックデータベース等共共用用可可能能ななAAII学学習習用用デデーータタセセッットト((学学習習・・評評価価用用))共共用用可可能能なな各各種種AAIIモモデデルル((アアククセセスス用用API))音声・文字翻訳ゲリラ豪雨予測可視化セキュリティツール多多様様なな経経済済分分野野ででののビビジジネネスス創創出出、、持持続続的的なな経経済済成成長長のの実実現現「空間の移動」分野「安心・安全」分野「生産性」分野「健康・医療・介護」分野産産学学官官ののオオーーププンンイイノノベベーーシショョンンにによよるる社社会会実実装装ププロロジジェェククトトのの推推進進高次脳機能計測データベース等デデーータタセセッットト・・モモデデルルのの利利用用脳バイオマーカー脳情報解読ウェルネス/スポーツ脳波テストベッド脳情報関連・・・・・・・・・AデデーータタテテスストトベベッッドドI図1 知能科学融合研究開発推進センター(AIS)の研究開発領域3.10.5知能科学融合研究開発推進センター研究開発推進センター長(兼務) 木俵 豊
元のページ ../index.html#124