1753 ●オープンイノベーション推進本部変更等)、運用管理及び無線局を開設・変更する際の相談対応など研究開発への幅広い支援を行った。令和2年度に無線局免許を取得した実験試験局の例を図2に示す。また、e-learning研修及びオンライン説明会を開催し、無線局に対する利用者の理解を深めた。さらに、無線局の自己点検を実施することで、適切な運用・管理を図った。(2)高周波利用設備の申請・管理NICTの研究に必要な高周波利用設備の各種申請・届出及び運用管理を行うことで、研究開発支援を行った。また、e-learning研修及びオンライン説明会を開催し、高周波利用設備に対する利用者の理解を深めた。さらに、高周波利用設備の自己点検を実施することで、適切な運用・管理を図った。(3)実験装置等の試作開発高度な工作技術を要する46件の研究装置等の試作開発を行い、NICTの研究活動推進に貢献した。図3に試作開発品の例を示す。また、研究者自身による材料加工・工作機器の利用(197件)に対して、工作機械操作支援、工作設計の助言、安全対策(安全指導)を行うとともに、材料・部品等のロケーション管理を導入し払出業務を改善させるなど、利用者への一層の研究支援を行った。なお、毎年実施してきた機械工作講習会については、新型コロナウィルス感染防止のため、実施を見合わせた。※各項目の実績については4.2 研究支援の項を参照いただきたい。図2 無線局免許を取得した実験試験局の例(a)Ka帯航空機実験移動(ワイヤレスネットワーク総合研究センター)(b)CPS電波伝搬試験局 (ワイヤレスネットワーク総合研究センター)図3 試作開発品の例ドーム型クリアケースとカメラ用三脚台との結合(戦略的プログラムオフィス)手掌装着用電界表示器のための電極の追加工(ネットワークシステム研究所)新型コロナウィルス感染症対策用 ハンズフリー・ドアオープナー(財務部)デジタル時刻・周波数比較器の補助電子基板の試作(電磁波研究所)3.14 経営企画部 情報通信システム室
元のページ ../index.html#183