180報道発表日報道発表件名担当部署R2.12.7世界初 大容量化・エリア構築性に優れたモバイルネットワーク向け光ファイバ無線の伝送実験に成功~屋内不感地帯を効率的に解消、Beyond 5G/6Gへの拡張も可能~ネットワークシステム研究所ネットワーク基盤研究室R2.12.9量子コンピュータ実機を用いた離散対数問題の求解実験に成功~次世代における暗号の安全性確保に向けて~サイバーセキュリティ研究所セキュリティ基盤研究室R2.12.16極限環境で利用可能な無線通信向け酸化ガリウムトランジスタを開発~優れた高周波デバイス特性を有し、世界最高の最大発振周波数27 GHzを達成~未来ICT研究所グリーンICTデバイス先端開発センターR2.12.17世界初、マルチモード光ファイバで毎秒1ペタビット伝送成功~シングルコア・15モード光ファイバによる大容量伝送~ネットワークシステム研究所フォトニックネットワークシステム研究室R2.12.21金融分野のサイバーセキュリティ強化に向けた量子暗号技術活用の共同検証を開始~株式取引に代表される大容量・低遅延通信への耐性を検証~未来ICT研究所量子ICT先端開発センターR3.1.13超小型アンテナを使用した300 GHz帯テラヘルツ無線通信に成功~Beyond 5G/6G時代の超高速無線通信などの実用化に向けた研究開発を加速~テラヘルツ研究センターテラヘルツ連携研究室R3.1.25令和3年度「字幕番組、解説番組及び手話番組制作促進助成金」、「生放送字幕番組普及促進助成金」及び「手話翻訳映像提供促進助成金」の公募についてデプロイメント推進部門情報バリアフリー推進室R3.1.29サブミクロンの分解能を持つ高速ホログラフィック蛍光顕微鏡システムを開発~スキャンが不要、アルゴリズムの同時開発で自然な光の高速測定が可能~電磁波研究所電磁波応用総合研究室R3.1.29「Beyond 5G研究開発促進事業」に係る新規委託研究の公募(初回)を開始イノベーション推進部門委託研究推進室R3.2.4Beyond 5Gに資する低環境負荷な物質・デバイス商用化技術の創出Society 5.0 for SDGsに資するキーテクノロジー未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室R3.2.5令和3年度情報バリアフリー事業助成金の公募について~情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金~デプロイメント推進部門情報バリアフリー推進室R3.2.16NICTER観測レポート2020の公開 サイバーセキュリティ研究所サイバーセキュリティ研究室R3.2.17光データ中継衛星搭載の光通信機器チェックアウトにおける光地上局との捕捉・追尾成功について ワイヤレスネットワーク総合研究センター宇宙通信研究室R3.2.22令和2年度起業家甲子園・起業家万博の開催 デプロイメント推進部門アントレプレナー支援室R3.3.1IoTテストベッド事業及び地域データセンター事業に係る助成金の交付決定(第8回)デプロイメント推進部門事業・技術研究振興室R3.3.1脳の短期記憶のスイッチメカニズムを発見~カルシウム結合タンパク質シナプトタグミン7が脳の記憶の初期段階の大きさを決める~未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室R3.3.16光沢による魅力度を反映する脳活動を特定~質感に由来する感性価値の向上に向けて~脳情報通信融合研究センター脳機能解析研究室R3.3.24短波帯電波伝搬シミュレータ(HF-START)の サービス開始~任意の2地点間の電波伝搬経路をリアルタイム宇宙天気情報に基づき提供~電磁波研究所宇宙環境研究室R3.3.25小型衛星を用いた光衛星通信の日独国際共同実験に成功~DLR小型衛星搭載光通信機器からのレーザ光をNICT光地上局で受信~ワイヤレスネットワーク総合研究センター宇宙通信研究室R3.3.30労働分野に対応した多言語翻訳システムの更なる高度化先進的音声翻訳研究開発推進センター先進的音声技術研究室R3.3.31若手セキュリティイノベーター育成プログラム「SecHack365」2021年度受講生の募集開始ナショナルサイバートレーニングセンターサイバートレーニング研究室
元のページ ../index.html#188