HTML5 Webook
193/344

1854成果普及4.1 広報開催時期イベント名場所出展概要R2.11.19・20(REALTIME)R2.11.19~12.25(ONLINE)ICTフェア in 東北 2020 ONLINEオンライン開催1 先進的音声翻訳研究開発推進センター・多言語音声翻訳技術の紹介・多言語音声翻訳技術・アプリの使い方・多言語音声翻訳コンテスト募集2 耐災害ICT研究センター・NICTにおける防災チャットポット(SDCOA)の研究開発について・レジリエントネットワーク技術・どんな時でも繋がる通信を目指して・「The Greenest Area構想」3 総合テストベッド研究開発推進センター・地域のIoT実証をサポートする総合テストベッド・多様なIoT研究開発を推進する技術実証・社会実証の検証プラットフォーム「NICT総合テストベッド」4 ナショナルサイバートレーニングセンター・実践的サイバー防御演習「CYDER」・セキュリティの未来を生み出すU-25ハッカソン 「セックハック365」・東京2020大会に向けた実践的サイバー演習5 戦略的プログラムオフィス・NICTの地域連携活動のご紹介・NICTが各地域で強化している地域連携活動R2.12.23多言語対応・ICT化推進フォーラム2020オンライン開催多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra」等、NICTの翻訳関連技術に関する紹介R3.1.25~282020年アンテナ伝搬国際シンポジウム(ISAP2020)オンライン開催・小型旅客機等に搭載可能な電子走査アレイアンテナによる周波数狭帯域化技術の研究開発・多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発R3.2.10サイバーセキュリティ・カレッジin熊本2021オンライン講演とCYDERの紹介R3.2.26テレワーク時代の情報セキュリティセミナー~政府のサイバーセキュリティ対策の最新動向等~オンライン講演とCYDERのデモR3.3.2テレワーク時代の情報セキュリティセミナー~サイバー攻撃の実際と対策~オンラインCYDERのデモR3.3.5第12回産業日本語研究会・シンポジウムオンライン開催翻訳バンク・ニューラル翻訳に関するポスターセッションへの出展R3.3.17~18第25回「震災対策技術展」横浜パシフィコ横浜衛星を用いた災害時通信やレジリエントネットワーク技術に関する展示、災害時にSNSで情報収集、情報提供を行う防災チャットボットSOCDAの紹介など最新の研究成果を紹介【電磁波研究所】・太陽活動が生み出す宇宙天気災害【ワイヤレスネットワーク総合研究センター】・技術試験衛星9号機での実証を目指すタフな災害時通信技術【耐災害ICT研究センター】・災害時にSNS上で情報収集、情報提供を行うAI防災チャットボットSOCDA・レジリエントネットワーク技術(ダイハードネットワーク)

元のページ  ../index.html#193

このブックを見る