2296.2 受託研究等6委託研究・助成等、受託研究等制 度課 題 名NICTの参加研究者(*:研究代表者)研究期間実施主体制 度 名研究種目等(独)日本学術振興会科学研究費助成事業基盤研究(C)プライバシー保護とデータ利活用を両立させるモジュール構成可能な暗号技術*大久保 美也子R2~R4異業種データマイニング向けプライバシー保護機械学習メカニズムに関する研究開発*Wang LihuaR2~R5外力・応力情報を用いたベイズ推定による脳波アーチファクト除去の高精度化*梅原 広明R2~R4脳における情報の高効率なゲーティング機構の解明*篠崎 隆志R2~R4挑戦的研究(萌芽)脳情報デコーディングによる主観的時間の解読*林 正道H29~R2細胞内の物流の謎を小胞の光操作によって解明する*古田 健也H30~R2体性神経系の恒常性を活用した新しい手指痙縮軽減法の提案*内藤 栄一R1~R2疲労やモチベーションなどの内的な状態により変化する脳の余裕度定量評価*成瀬 康R1~R3序列関係の中で協力・競合を決める神経回路の特定*春野 雅彦R2~R4挑戦的研究(開拓)超多点化と生体適合性の制御による神経電極の新展開*鈴木 隆文H30~R3若手研究(A)アルファ波に基づく領域間相互作用仮説の操作的検証*天野 薫H28~R2多次元多重型全光ネットワークの周波数資源極限利用に向けた資源割当法に関する研究*廣田 悠介H29~R2ヒト脳情報伝達効率の定量化と予測*竹村 浩昌H29~R3ヒト脳内視覚野における3D物体の表象・処理・統合機構の解明と知覚との関連性の研究*番 浩志H29~R3若手研究(B)広域分散電極配置型BMIを用いた運動・感覚情報の抽出フレームワークの構築*深山 理H29~R3若手研究テラヘルツ帯半導体光源の高性能化に向けた高精度評価技術の構築*酒瀬川 洋平H30~R2ヒト脳情報を統合した個性を有する人工知能システムの開発*西田 知史H30~R2衛星グローバル観測によるCO2炭素同位体比を指標とした炭素収支の定量的解明*佐藤 知紘H30~R2パルス電磁界を用いた体内小型医療デバイスの高精度位置推定システムに関する研究*Chakarothai JerdvisanopH30~R2運動系におけるノルアドレナリンを介した情報伝達・調節機構の解明*横井 惇H30~R3安全な光空間通信のための大気ゆらぎ情報を活用した漏えい情報量評価*遠藤 寛之R1~R210Kエレクトロニクスを創生する窒化ニオブジョセフソン接合集積回路の開発*宮嶋 茂之R1~R2
元のページ ../index.html#237