HTML5 Webook
85/344

773守まもる●サイバーセキュリティ分野ネイティブ人材育成にフィードバックした。3.プライバシー保護技術AIを活用したプライバシー保護データ解析技術として、複数の参加者が持つデータセットを互いに秘匿したまま深層学習を行うプライバシー保護深層学習システム(DeepProtect)の社会実装を進め、秘匿協調学習社会展開の環境構築のための、法的(個人情報保護法)課題の整理、プラットフォームの整備や協調学習アルゴリズムの充実化を実施するなど、社会実装に向けた取組を開始した。また、プライバシーポリシーのユーザー理解支援ツールを構築して、実プライバシーポリシーを対象とした実証実験を行った(図3)。*1ASIACRYPT: 暗号分野における世界3大会議の一つ、ほかにCRYPTO、EUROCRYPTがある*2PKC: 公開鍵暗号を専門とする最高峰の国際会議*3CRYPTREC: Cryptography Research and Evaluation Committees、電子政府推奨暗号の安全性を評価・監視し、暗号技術の適切な実装法・運用法を調査・検討するプロジェクト*4Shorの量子アルゴリズム: 1994 年にAT&T Bell 研究所の Shor が示した量子コンピュータで素因数分解問題を高速に計算するアルゴリズム*5Zoom: クラウドコンピューティングを使用したWeb会議サービス(Zoom Voice Communications, Inc製)*6D-wave、IBM Quantum: 研究開発等に利用可能な商用量子コンピュータ図2 量子コンピュータの出力の分布図3 プライバシーポリシーを対象とした実証実験の概要3.7 サイバーセキュリティ研究所

元のページ  ../index.html#85

このブックを見る