HTML5 Webook
167/372

1593●オープンイノベーション推進本部図2 共同研究契約件数の推移234154146141982431953564134414702210100200300400500600700H28年度H29年度H30年度R1年度R2年度R3年度継続件数新規件数429510582559568464図3 令和3年度の共同研究相手先機関数海海外外機機関関::110033大大学学::334422民民間間::117700公公的的機機関関::4444令令和和33年年度度::665599機機関関図4 大学とのマッチング研究支援事業実施課題数の推移1010111113444445410141920210510152025H29H30R1R2R3(件)(年度)東北大学早稲田大学九州工業大学図7 特許数の推移(自主研究)168171981001251471144313281246110902004006008001000120014001600050100150200250300H29年度H30年度R1年度R2年度R3年度特許出願数(件)保有登録特許数(件)特許数の推移(件)図8 知的財産収入の推移108183210135110050100150200250H29年度H30年度R1年度R2年度R3年度知的財産収入の推移(百万円)図5 委託研究の課題数と契約額の推移017643432015302916135333229121120204060801001200102030405060H29年度高度H30年度高度R1年度高度R2年度高度R3年度高度R3年度革新新規課題継続課題契約額(億円)(億円)図6 競争的研究資金獲得額の推移H29年度H30年度R1年度R2年度R3年度1,4701,6541,7082,4133,5431,6131,6121,7673,6893,5674295671,014503334108903237295615712,3382,2962,319(百万円)獲獲得得額額非公募型受託(電波利用料)非公募型受託(利用料以外)研究助成金公募型受託(電波利用料)公募型受託(利用料以外)9,7928,9386,8594,4954,181図9 国際標準化会議等への参加者数の推移2903243364726920100200300400500600700800H29年度H30年度R1年度R2年度R3年度参加者数3.10 イノベーション推進部門

元のページ  ../index.html#167

このブックを見る