HTML5 Webook
171/372

1633●オープンイノベーション推進本部を中心に、Beyond 5Gの実現に寄与する委託研究を推進している。研究成果として、論文発表53件、一般口頭発表339件、標準化提案5件及び産業財産権出願78件(国内58件、外国20件)が挙げられた。令和3年度に実施した機能実現型プログラム基幹課題の概要■ Beyond 5G超大容量無線通信を支える次世代エッジクラウドコンピューティング基盤の研究開発 Society5.0の中核技術であるCyber-Physical System(CPS)の実現に向けて、サイバー空間を高度化する革新的ハードウェア技術、情報処理基盤及びそれを用いた高速モバイル制御を創出する。■ Beyond 5G超大容量無線通信を支える空間多重光ネットワーク・ノード技術の研究開発 Beyond 5Gを支える通信インフラとして、超大容量化と長距離化を経済的に実現する空間多重光ネットワーク・ノードのシステム技術等の研究開発を行う。■ テラヘルツ帯を用いたBeyond 5G超高速大容量通信を実現する無線通信技術の研究開発 様々な利用が進んでいるワイヤレスパーソナルネットワーク(WPAN)、ワイヤレスローカルネットワーク(WLAN)と非地上ネットワーク(Non-Terrestrial Network: NTN)へのテラヘルツ帯無線を適用するための研究開発を行う。■ Beyond 5Gに向けたテラヘルツ帯を活用した端末拡張型無線通信システム実現のための研究開発 テラヘルツ帯を活用して、ユーザ端末の無線部分を拡張すると共に、大規模かつ稠ちゅう密みつに分散して配置された基地局を連携させることで、あらゆる場所で高い通信品質を提供することを可能とする端末拡張型無線通信システムの研究開発を行う。■ Beyond 5G超大容量無線ネットワークのための電波・光融合無線通信システムの研究開発 光ファイバや空間光等の光信号とテラヘルツ帯信号を超高速に超低遅延で相互変換してシームレスに伝送するための技術の研究開発を行う。■ Beyond 5G次世代小型衛星コンステレーション向け電波・光ハイブリッド通信技術の研究開発 限りある周波数資源を有効に活用しつつ、広帯域な光空間通信を併用する、コンステレーション用小型衛星搭載電波・光ハイブリッド通信技術とBeyond 5G時代を見据えた超広帯域光衛星通信システムの実現に向けた基盤技術の研究開発を行う。図2 RoF・IFoFハイブリッドモバイルフロントホール技術図3 Beyond 5G研究開発促進事業(委託研究)の概要図4 革新的情報通信技術研究開発委託研究採択課題の技術分野3.10 イノベーション推進部門

元のページ  ../index.html#171

このブックを見る