HTML5 Webook
187/372

1793●オープンイノベーション推進本部際電気通信基礎技術研究所、(株)IIJイノベーションインスティテュートの3件を採択した(表2)。また、国際研究集会開催支援の令和4・5年度の公募については、16件(令和4年度分15件、令和5年度分1件)の応募があり、審査委員会での審査結果を踏まえ、10件(令和4年度分9件、令和5年度分1件)を採択した(表3)。2.NICT発ベンチャー支援業務令和3年度は、CEATEC 2021 ONLINE(10月19~22日開催)における2社((株)ノベルクリスタルテクノロジー、ゴレタネットワークス(株))の出展支援など、NICT発ベンチャーへの事業支援を行った。表2 海外研究者の招へいの公募の実績(単位:件)区 分平成30年度令和元年度令和2年度令和3年度令和4年度応 募2013161117採 択12(2)7(2)129(1)12(3)(注)採択数は総数(カッコ内がジャパントラスト)表3 国際研究集会開催支援の公募の実績(単位:件)区 分平成30・令和元年度令和元・2年度令和2・3年度令和3・4年度令和4・5年度応 募3217241316採 択118171210表1 海外研究者の招へい・国際研究集会開催支援の実績(単位:件)(前年度からの継続を除く)区 分平成29年度平成30年度令和元年度令和2年度令和3年度国際交流プログラム(招へい)(ジャパントラストを含む)1312722国際交流プログラム(集会)121010108(注)国際研究協力ジャパントラスト事業については、NICTと国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が共同で事業を実施しており、NICTは通信・放送分野の研究者、NEDOは鉱工業分野の研究者の招へいを行っている。3.12 デプロイメント推進部門

元のページ  ../index.html#187

このブックを見る