HTML5 Webook
209/372

2014成果普及4.1 広報報道発表日報道発表件名担当部署R3.7.13「富岳」を使ったゲリラ豪雨予報−首都圏で30秒ごとに更新するリアルタイム実証実験を開始−電磁波研究所電磁波伝搬研究センターリモートセンシング研究室R3.7.13令和3年度情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金の交付決定デプロイメント推進部門情報バリアフリー推進室R3.7.14公的機関初の情報処理安全確保支援士向け特定講習実践サイバー演習「RPCI」の受付開始サイバーセキュリティ研究所ナショナルサイバートレーニングセンターR3.7.15ミリ波無線受信機を簡素化する光・無線直接伝送技術の実証成功ネットワーク研究所フォトニックICT研究センター光アクセス研究室R3.7.16「Beyond 5G研究開発促進事業」に係る令和3年度新規委託研究の公募(第3回)を開始イノベーション推進部門委託研究推進室R3.7.20簡易アンケートでCM視聴者の脳反応の個人差を予測視聴者に与える好感度を予測し、効果的なマーケティングの実現へ未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター脳情報工学研究室R3.7.26ゲリラ豪雨等の直前予測を屋外イベント運営等に活用する実証実験を実施~「Marunouchi Street Park 2021 Summer」の運営者・来街者へ情報提供~電磁波研究所電磁波伝搬研究センターリモートセンシング研究室R3.7.29テラヘルツ帯で動作する、超高精度・広帯域の小型周波数カウンタを開発~Beyond 5G / 6G時代に向けて新たな電波資源の有効利用へ前進~電磁波研究所電磁波標準研究センター時空標準研究室/Beyond5G研究開発推進ユニットテラヘルツ研究センターテラヘルツ連携研究室R3.8.5パブロフ条件反射の正体を発見~司令ニューロンが操られることによって条件反射は起こる~未来ICT研究所神戸フロンティア研究センターR3.8.5令和4・5年度の「国際研究集会開催支援」の公募開始デプロイメント推進部門研究成果事業化支援室R3.8.5令和4年度の「海外研究者招へい」の公募開始デプロイメント推進部門研究成果事業化支援室R3.8.17観測ロケットMOMOv1で情報理論的に安全な実用無線通信に成功サイバーセキュリティ研究所セキュリティ基盤研究室R3.8.19香りでスピード感が変わることを発見~レモンは遅い、バニラは速い~未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター脳機能解析研究室R3.8.25脳情報通信に関する国際共同研究開発の公募(第5回)を開始イノベーション推進部門委託研究推進室R3.8.26量子暗号通信技術と秘密分散技術を活用しゲノム解析データの分散保管の実証に成功~ゲノム研究・ゲノム医療分野における安全なデータ管理に貢献~未来ICT研究所小金井フロンティア研究センター量子ICT研究室R3.9.20シリコン基板を用いた窒化物超伝導量子ビットの開発に成功~超伝導量子ビットの大規模集積化に向けた新しい材料プラットフォームを提案~未来ICT研究所小金井フロンティア研究センター量子ICT研究室/神戸フロンティア研究センター超伝導ICT研究室R3.9.21令和3年度「生放送字幕番組普及促進助成金」の第2回公募についてデプロイメント推進部門情報バリアフリー推進室R3.9.29次世代コアとBeyond 5G / 6Gネットワークに関する日米共同研究の公募を開始イノベーション推進部門委託研究推進室R3.9.30Beyond 5G研究開発のシーズ創出に資する「革新的ベンチャー等助成プログラム(SBIR)」の公募を開始デプロイメント推進部門

元のページ  ../index.html#209

このブックを見る