HTML5 Webook
210/372

202報道発表日報道発表件名担当部署R3.10.11Beyond 5G研究開発促進事業におけるプログラムディレクター(PD)の公募オープンイノベーション推進本部総合プロデュースオフィスR3.10.14高度通信・放送研究開発委託研究に係る令和3年度新規委託研究の公募を開始イノベーション推進部門委託研究推進室R3.10.29「Beyond 5G研究開発ワークショップ(仮称)」の開催及び新たなBeyond 5G研究開発課題に関する提案募集オープンイノベーション推進本部総合プロデュースオフィスR3.11.9実践的サイバー防御演習CYDER「オンラインAコース」の提供を開始サイバーセキュリティ研究所ナショナルサイバートレーニングセンターR3.12.2令和3年度「生放送字幕番組普及促進助成金」の助成事業の交付先決定についてデプロイメント推進部門情報バリアフリー推進室R3.12.6自動並列化深層学習ミドルウェア RaNNCがPyTorch Annual Hackathon 2021において First Place(第1位)を受賞ユニバーサルコミュニケーション研究所データ駆動知能システム研究センターR3.12.7生活環境における携帯電話基地局等の電波強度を明らかに~我が国で初めて電波ばく露レベルの大規模・長期測定を実施~電磁波研究所電磁波標準研究センター電磁環境研究室R4.1.14大容量金融取引データの量子暗号による高秘匿通信・低遅延伝送の検証実験に成功未来ICT研究所小金井フロンティア研究センター量子ICT研究室R4.1.20令和4年度「字幕番組、解説番組及び手話番組制作促進助成金」、「生放送字幕番組普及促進助成金」及び「手話翻訳映像提供促進助成金」の公募についてデプロイメント推進部門情報バリアフリー推進室R4.1.25航空機から地表面を観測する合成開口レーダーの高分解能化と技術実証に成功~次世代レーダーにより従来比2倍、世界最高分解能15cmを達成~電磁波研究所電磁波伝搬研究センターリモートセンシング研究室R4.1.31透明ARディスプレイに高精度計測データによるフォトリアルな3D表示を実現電磁波研究所電磁波先進研究センターデジタル光学基盤研究室R4.2.3サイバーセキュリティ演習基盤CYROPのオープン化トライアルを開始~国内のセキュリティ人材育成事業促進に向けて~サイバーセキュリティ研究所サイバーセキュリティネクサスR4.2.4令和4年度情報バリアフリー事業助成金の公募について~情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金~デプロイメント推進部門情報バリアフリー推進室R4.2.10NICTER観測レポート2021の公開サイバーセキュリティ研究所サイバーセキュリティネクサスR4.2.25令和3年度起業家甲子園・起業家万博の開催デプロイメント推進部門アントレプレナー支援室R4.3.10プライバシー保護連合学習技術を活用した不正送金検知の実証実験を実施~被害取引の検知精度向上や不正口座の早期検知を確認~サイバーセキュリティ研究所セキュリティ基盤研究室R4.3.11米国総合科学誌Scienceに論文掲載DNAナノチューブのレール上をプログラムどおりに自走するナノマシンを開発~ナノメートルサイズの「荷物」を自動的に仕分ける分子輸送システムを実現~未来ICT研究所神戸フロンティア研究センターバイオICT研究室R4.3.11金融分野向けの高精度AI翻訳システムを開発~金融庁による翻訳文書の大量収集と、NICTによる深層学習の連携で高精度化~ユニバーサルコミュニケーション研究所先進的音声翻訳研究開発推進センターR4.3.14カメラ1台の映像から自分の3Dアバターを構築し表情や動作を豊かに再現~深い相互理解が生まれる遠隔コミュニケーションの実現に向けて~ユニバーサルコミュニケーション研究所先進的リアリティ技術総合研究室

元のページ  ../index.html#210

このブックを見る