HTML5 Webook
215/372

2074成果普及4.1 広報4.1.3研究成果外部出展等一覧開催時期イベント名場所出展概要R3.5.22~6.6駅からハイキング&ウォーキングイベント国分寺駅周辺国分寺周辺のハイキングルートに情報通信研究機構本部を含む。日本標準時を生成・維持・供給している機関として紹介。R3.6.2~10 (会場)、R3.6.9~30(オンライン)ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2021ハイブリッド開催東京ビッグサイト(東京国際展示場)、オンライン・極限時刻同期に基づく革新的通信デバイスと応用開拓・空中・地上・海中における統合モビリティ無線ネットワーク技術・光・電波フレキシブル技術実証チームの研究開発活動の紹介・Beyond 5G 等に期待されるテラヘルツ無線技術・ Beyond 5G に向けた衛星フレキシブルネットワーク基盤技術の研究開発・ローカル 5G の高度化 ~公衆網と自営網のスマートな連携~・Flexible Factory - ワイヤレスで変える製造現場R3.6.14~16Japan Drone 2021幕張メッセ(NEDOブースにてオンライン参加)遠隔からの機体識別及び有人航空機との空域共有に関する研究開発R3.6.22~8.31ICTフェア in 東北 2021オンライン開催レジリエントICT研究センター防災チャットボットSOCDA*(ソクダ)の研究開発、ダイハードネットワーク、どんな時も繋つながる通信を目指して、レジリエント社会実現に資する映像IoT技術、地域連携活動の紹介NICT総合テストベッド実践的サイバー防御演習「CYDER」NICTの地域連携活動のご紹介ユニバーサルコミュニケーション研究所「言葉の壁をなくす!多言語音声翻訳技術」R3.7.3・4ちょっと先のおもしろい未来東京ポートシティ竹芝オフィスタワーソーシャルICTシステム研究室の注力テーマの一つである4Kカメラ及び大容量データ転送デバイス搭載の自律移動サービスロボットに特化したPRR3.7.10~8.31日本標準時制定135周年記念企画「新・旧の原子時計を交換展示・保存」明石市立天文科学館日本標準時制定135 周年の記念企画において、NICT の原子時計 5071A と明石市立天文科学館の原子時計5060A を交換展示・保存。R3.7.15~9.5Society5.0科学博東京スカイツリータウンエリア・フェーズドアレイ気象レーダ・多言語音声翻訳アプリ VoiceTra(ボイストラ)・インシデント分析センター NICTER・対サイバー攻撃アラートシステムDAEDALUS・サイバー攻撃統合分析プラットフォーム NIRVANA改・Pi-SARアンテナポッド、飛行機模型、マルチレイヤー画像表示システム・NerveNet・タフ・ロボティクスのためのタフ・ワイヤレス技術の研究開発・デジタル地球儀「ダジック・アース」・原子泉型一次周波数標準器(初号機)R3.8.18・19こども霞が関見学デーオンライン開催NICTホームページ掲載のキッズコンテンツ国内国内 26件  国外 4件  計30件

元のページ  ../index.html#215

このブックを見る