HTML5 Webook
259/372

2516.2 受託研究等6委託研究・助成等、受託研究等制     度課  題  名NICTの参加研究者(*:研究代表者)研究期間実施主体制 度 名研究種目等(独)日本学術振興会科学研究費助成事業基盤研究(B)生細胞内で1nmの距離測定精度を実現する超解像蛍光イメージング*松田 厚志、浜崎 淳一R1~R4脳循環代謝カップリング解明に向けたfMRI定量化と高解像度脳酸素代謝計測法の開発*黄田 育宏R1~R4交差共鳴磁束バイアスによる超伝導量子ビット測定法の研究開発*吉原 文樹R1~R5CMB観測の超高感度化に向けた超電導ラジオメーターの開発*美馬 覚R2~R4無意識的な運動学習系を利用した歩容改善支援システムの開発:健康寿命延伸に向けて*平島 雄也R2~R4自己検証・自己回復能力を持つ構造化オーバレイネットワーク*寺西 裕一R2~R4情報指向ネットワークコンピューティングによるネットワークサービスプラットフォーム*朝枝 仁、速水 祐作、大岡 睦R2~R5運動領野から視覚領野へのクロスモーダル抑制の機能的役割および形成ルールの解明*守田 知代R2~R5皮質脳波BMIのニューロリハビリテーションへの応用*鈴木 隆文R3~R5運動伝染を利用した動作トレーニングシステムの開発*池上 剛R3~R5脳情報空間を介してマルチモーダル認識問題を解く脳融合型AIの開発*西田 知史R3~R5マルチモーダル脳イメージングによるヒト脳空間視覚情報処理機構の個人特徴の解明*竹村 浩昌R3~R5VR環境下におけるヒト3D視覚特徴抽出機構の解明とその応用*番 浩志R3~R6昆虫精子鞭毛の運動解析から明らかにする鞭毛波形成・伝播の普遍的メカニズム*大岩 和弘R3~R6複数人動画同時視聴時の脳波等の生体情報データベース構築による共感モデルの構築*成瀬 康R3~R6基盤研究(C)MRI撮像における胎児内SARと温度上昇の高精度評価*長岡 智明H29~R4話し合いに相転移をもたらす談話行動の研究*水上 悦雄H29~R4広帯域・室温動作の連続発振テラヘルツ光源の開発*梶 貴博H30~R3磁場アセンブリ法による2次元部品の縦配置技術開発と遮熱構造への応用*青木 画奈H30~R4日本語音声の時間構造処理機構モデルの研究*加藤 宏明H30~R4アクティブマルチスポット音空間再生システムの開発*岡本 拓磨H30~R4量子ビット-調和振動子結合系におけるシュレディンガー猫状態の制御*布施 智子R1~R3

元のページ  ../index.html#259

このブックを見る