2637研究交流等7.5 研修員7.6 委員委嘱等7.6委員委嘱等令和3年度において、依頼による(1)審議会、委員会等の委員、調査員、(2)研修や大学等の短期セミナー講師、(3)大学の非常勤講師、(4)招へい研究員、客員研究員、(5)講演、に従事した延べ人数を以下に示す。従事区分依頼元の区分延べ人数依頼元の組織、委嘱先委員会(1)委員総務省34国際戦略局、総合通信基盤局、情報流通行政局、各地方総合通信局、情報通信審議会専門委員、各評価・運営委員会構成員等国の機関25内閣府、文部科学省、内閣官房、中小企業庁等学術会議21日本学術会議独立行政法人75日本学術振興会、科学技術振興機構、宇宙航空研究開発機構、産業技術総合研究所、新エネルギー・産業技術総合開発機構、日本医療研究開発機構、情報・システム研究機構、製品評価基盤機構、物質・材料研究機構等非営利法人89テラヘルツシステム応用推進協議会、日本電線工業会、テラヘルツテクノロジーフォーラム、日本地球惑星科学連合、量子ICTフォーラム、応用脳科学コンソーシアム、情報通信技術研究交流会、重要生活機器連携セキュリティ協議会、新化学技術推進協会、大学技術移転協議会、アジア太平洋機械翻訳協会、日本ネットワークセキュリティ協会、電波産業会、ヒト脳イメージング研究会等電子情報通信学会99各種研究専門委員会、論文誌編集委員会等電気学会18各種調査専門委員会、編集委員会等情報処理学会16各種運営委員会、論文誌編集委員会等学会(その他)47日本音響学会、言語処理学会、日本赤外線学会、地球電磁気・地球惑星圏学会、日本光学会、日本気象学会、日本数式処理学会、人工知能学会、情報通信学会、日本測地学会、日本放射線技術学会、日本医学物理学会等大学法人30京都大学、名古屋大学、東京大学、東京工業大学、大阪大学等民間2515社国際会議実行委員会81EMNLP2021、NAACL-HLT2021、ACNS2021,2023、ACL-IJCNLP2021、ACISP2021,2022、OECC2022等国際学術団体・国際機関37IEEE等その他17(2)講師(短期)大学・高校30東京大学、東京電機大学、京都大学、早稲田大学、大阪工業大学、武庫川女子大学附属高等学校等その他34総務省、防衛省、国土交通省、鹿嶋市教育委員会等(3)大学非常勤講師大学6933校(4)招へい研究員等大学110大阪大学、北陸先端科学技術大学院大学等独立行政法人15理化学研究所、人間文化研究機構、産業技術総合研究所等その他6防衛装備庁、文部科学省等(5)講演(講演講師)総務省17各地方総合通信局等国の機関6内閣サイバーセキュリティセンター等独立行政法人7産業技術総合研究所、理化学研究所等地方自治体10潮来市教育委員会、枚方市等非営利法人63自動車技術会、情報サービス産業協会、応用脳科学コンソーシアム、日本計量機器工業連合会、内外情勢調査会、日本ネットワークインフォメーションセンター、電波環境協議会等
元のページ ../index.html#271