HTML5 Webook
47/372

393●革新的ネットワーク分野有を図るため、以下の国際会議を主催・共催。・EXAT 2021 (Extremely Advanced Optical Transmission Technologies)・WPMC 2021 (International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications)・IEEE ICSOS 2022 (International Conference on Space Optical Systems and Applications)学術的普及活動技術の普及を目指して、技術解説やレビュー論文執筆、技術ハッカソンなど、以下の活動を実施。・電子情報通信学会誌4月号 情報指向ネットワークの最新動向「オープンソースCeforeがもたらす新しいネットワークサービスの可能性」・電子情報通信学会誌 5月号 特集: 6Gがひらく2030年の超スマート社会「超スマート社会におけるICT×宇宙通信」・FFPJ「製造現場をガッカリさせない無線評価虎の巻」6月・車載テクノロジー 7月号「空の移動体における自律飛行のための通信およびEMC」・電子情報通信学会, ICN研究会ワークショップ “Ceforeハンズオン&ハッカソン” 8月・Optica誌(旧 OSA)招待Review論文“Space-division multiplexing for optical fiber communications”(引用文献272件のうち国内文献約152件) 9月・ECOC 2021チュートリアル講演, “Phase retrieval for optical communication” 9月・電子情報通信学会 基礎境界ソサイエティマガジン10月号「電波を使った無線通信を海中で試してみる」・電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン 12月号(報告・解説)「ICTを活用した災害対応とICTの耐災害性に関する国際標準化動向」・電子情報通信学会ICETC 2021基調講演, “Toward mak-ing the world more resilient” 12月・OFC 2022 Symposia講演 “Optical Satellite Communi-cations – Entering a New Era” 3月標準化活動ネットワーク(IETF, IRTF, ITU-T)、フォトニック(ITU-T, IEC, APT ASTAP, APT AWG)、ワイヤレス(ITU-R, 3GPP, IEEE, CCSDS, APT AWG)、レジリエント(ITU-D, APT ASTAP)にて、技術の普及に貢献すべく、標準化仕様を策定するエディタや役職を務めた。活動掲載記事・4月9日 小型衛星による光衛星通信 高度化へ 科学新聞・6月28日 標準外径光ファイバで世界記録 NICTがBeyond5G以降を視野 電経新聞・7月19日 光ファイバーに直接伝送 ミリ波無線信号 機器の簡素化期待 情通機構など 日刊工業新聞・9月3日 [Next Tech2050] 次世代基地局 省電力・低コスト 超高速通信の6G・7G向け日経産業新聞 ・11月19日 超低周波音観測データを公開 NICT インフラサウンドで追加 電波タイムズ・1月28日 光回線、6G向けに進化 NEC、容量4倍の次世代品 グーグルなどに供給狙う 日本経済新聞・1月24日 宮城県内の4拠点での観測データが利用可能に 超低周波音の観測データ NICT 緊急追加公開 電波タイムズ ・3月1日 【ビジネス・テック】電波伝送再現 仮想空間上で 情通機構、地形干渉検証に 日本経済新聞・3月7日 NICT レジリエントICT研究シンポジウム2022 「国土強靭化」の重要な柱 電波タイムズ・3月18日 [Next Tech2050] 次世代ネット「ICN」遅延少なく つながる車や次世代都市に 日経産業新聞 ・3月25日 NICTとトヨタ自動車 システム導入前に課題を把握 工場内の無線通信安定化を実現 本格導入までの検証ステップを短縮 電波タイムズ レジリエントICT研究センター企画連携推進室サステナブルICTシステム研究室ロバスト光ネットワーク基盤研究室宮宮城城県県仙仙台台市市ワイヤレスネットワーク研究センター企画室(鹿島管理グループ)宇宙通信システム研究室茨茨城城県県鹿鹿嶋嶋市市((鹿鹿島島宇宇宙宙技技術術セセンンタターー))ワイヤレスネットワーク研究センター企画室(横須賀管理グループ)ワイヤレスシステム研究室神神奈奈川川県県横横須須賀賀市市先端ICTデバイスラボ兵兵庫庫県県神神戸戸市市フォトニックICT研究センターフォトニックネットワーク研究室光アクセス研究室ワイヤレスネットワーク研究センター企画室宇宙通信システム研究室ネットワークアーキテクチャ研究室先端ICTデバイスラボ総合企画室東東京京都都小小金金井井市市レジリエントICT研究センターサステナブルICTシステム研究室図2 ネットワーク研究所の組織とロケーション3.2 ネットワーク研究所

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る