853●ユニバーサルコミュニケーション分野を行っている。6.けいはんな学研都市における地域連携活動けいはんな学研都市及び近隣地域に立地する企業・大学・公的機関等の協力の下、研究成果の発信、相互連携の促進、地域への貢献を行うことを目的とした地域連携イベント「けいはんなR&Dフェア」を、令和3年11月にオンラインで3日間開催した(図1)。講演は、Zoomで383名、YouTube Liveで240名のユニークユーザーに視聴いただいた。Web展示でも、ツールを用いた質疑応答等を実施した。本フェアの併設イベント及び高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN)のイベントとして、中高生を対象に「多言語音声翻訳ハッカソン」を実施した。けいはんなの産学官連携を進めるために設置されている「けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会」の活動として、けいはんな情報通信オープンラボシンポジウム2021「遠隔コミュニケーション技術がもたらす、新たな社会的価値の創出」を令和4年2月にオンラインで開催した。今回は、UCRIが研究開発を進めているXR技術と音声翻訳技術及びその接点をテーマとし、例年を大きく上回る243名の参加者があった(図2)。7.今後の展開UCRIでは、引き続き上記技術の研究開発と社会実装に取り組み、国際ビジネス・高齢者ケア・環境リスク低減等における言葉の壁・知識の壁・データ利活用の壁をなくし、社会課題の解決や新たな価値創造等に貢献することを目指す。*1 https://www.soumu.go.jp/main content/000678485.pdf*2 https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/index.html図1 けいはんなR&Dフェア2021トップページ図2 けいはんな情報通信オープンラボシンポジウム2021リーフレット3.4 ユニバーサルコミュニケーション研究所
元のページ ../index.html#93