SDGsテック特集 1SDGs達成への道のりにおける情報通信技術の役割 蟹江 憲史 × 徳田 英幸FEATURE4リモートセンシング技術電磁波研究所5宇宙天気予報技術電磁波研究所6ワイヤレスネットワーク技術(海中ドローン、NTN)ネットワーク研究所7レジリエントな情報通信技術ネットワーク研究所8サイバーセキュリティ技術サイバーセキュリティ研究所9多言語音声翻訳技術(VoiceTra)ユニバーサルコミュニケーション研究所10対話のためのAI技術(MICSUS)ユニバーサルコミュニケーション研究所11深紫外光ICTデバイス技術未来ICT研究所12量子ICT技術未来ICT研究所13ASEAN研究連携プラットフォーム(ASEAN IVO)グローバル推進部門INFORMATION1414オープンハウス2022 開催のお知らせ ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2022出展のお知らせSDGsは、より良い未来を作っていくための「道しるべ」であり、今を生きるすべての人・組織・国などが意識しなくてはならない重要課題となっています。国立研究開発法人もSDGsを念頭に置いて活動することが求められており、NICTの研究開発の中には「SDGsに貢献するテクノロジー=SDGsテック」がいくつもあります。その内容はバラエティに富んでおり、ICT分野の幅広い領域で研究開発を行っていることの表れと言えるでしょう。『NICT NEWS』の本号では「SDGsテック」をテーマにして、SDGsに貢献する多くの研究開発の中から10の取組をピックアップして皆様にご紹介します。
元のページ ../index.html#2