• 印刷

Tongaliビジネスプランコンテスト2022~開催・公募案内 →終了いたしました。

令和4(2022年)年6月11日(土)、東海地域(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)のすべての大学の大学生・大学院生を対象とし、大学発ベンチャーの創出と起業家育成を目的として「Tongaliビジネスプランコンテスト2022」(主催:Tongali、後援:NICTほか。)の本選が、令和4年度起業家甲子園 東海地区(連携)大会も兼ね開催されます。
※公募期間は、令和4(2022年)年4月22日(金)から5月22日(日)までです。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://tongali.net/biz-contest2022/
NICT賞(令和4年度起業家甲子園出場挑戦権)の授与に係る審査は、本イベントの審査基準とは別に行います。

スタートアップオーディション in YOKOSUKA~開催・公募案内→終了いたしました。

令和4(2022年)年7月9日(土)、横須賀をフィールドにして新たな事業を始める方を対象にビジネスプランを募集する「スタートアップオーディション in YOKOSUKA」(主催:公益財団法人横須賀市産業振興財団。後援:NICTほか。)の最終審査が、起業家万博の関東地区(連携)大会も兼ね開催されます。※
応募は、大企業、まだ創業していない個人の方、学生や子育て・シニア世代を問わず全世界から可能です。
公募期間は、令和4(2022年)年4月11日(月)から同年5月26日(木)までです。
詳しくは、公益財団法人横須賀市産業振興財団 HP https://yipf.jp 又は別紙チラシをご覧ください。
 
※NICT賞(令和4年度起業家万博出場挑戦権)の授与に係る審査は、本イベントの審査基準とは別に行います。
yokosuka

R3年度総務省広報誌に掲載されました

令和4(2022)年2月1日発行の「総務省広報誌(令和4年2月号)」※に、地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ—・プログラム「令和3年度 総務省・NICT Entrepreneurs' Challenge 2Days(起業家甲子園・起業家万博)」の概要が掲載されました。
※当該広報誌裏表紙の裏(23頁)です。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000790608.pdf
soumu_panph
2daypanph

SPARK! TOHOKU 2021 Startup Pitch 観覧者募集(オンライン)終了いたしました

 「起業家甲子園」・「起業家万博」(令和4(2022)年3月8日(火)・9日(水)、東京・丸の内)の東北地区予選大会である、 “SPARK!TOHOKU 2021 Startup Pitch”(主催:SPARK!
TOHOKU 2021 Startup Pitch実行委員会)が、令和3(2021)年12月19日(日)に開催されます。
令和3(2021)年12月10日(金)15時までの間、観覧者(オンライン視聴)を募集中です。
 →募集は終了いたしました。
詳細はにつきましてはこちらをご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20211019a1001.html

CEATEC 2021 ONLINEに過去起業家万博出場企業等16社が出展

NICTは、地域発ICTスタートアップの事業拡大の支援等の一環として、過去、起業家万博に出場した企業等(16社)に対し、令和3(2021)年10月19日から同月23日まで開催された「CEATEC 2021 ONLINE(主催:一般社団法人 電子情報技術産業協会)」のCo-Creation PARKエリアへの出展機会を提供しました。
当該期間中、当該各社のブース(オンラインサイト)には多数の方に来場いただき、各社においては多くのマッチングの機会を得ることができました。
さらには、本年で11回目を迎え、CEATEC 2021 ONLINEに展示される技術・製品・サービス等の中から、「CEATEC AWARD 2021 審査委員会」により、学術的・技術的観点、市場性や将来性等の視点から、イノベーション性が高く優れていると評価できるものを審査・選考し、表彰される「CEATEC AWARD 2021」において、当該過去起業家万博出場企業のうち次の2社が、スタートアップ&ユニバーシティ部門において、栄えあるグランプリと準グランプリをそれぞれ受賞しました。
グランプリ:株式会社エイシング「極軽量/省電力エッジAIアルゴリズム MST」
準グランプリ:炎重工株式会社「『Marine Drone(純国産水上ドローン)』」
https://www.ceatec.com/ja/award/
 
今後ともNICTでは、地域発ICTスタートアップ創出等に向けて、リアルな対面の場や
オンライン・メディアを活用しつつ、ICTスタートアップの事業化に役立つ情報及び
交流の機会を提供することにより、ICTスタートアップの有する有望かつ新規性・波及性のある技
術やサービスの事業化等を促進してまいります。
ceatec2021

詳細はこちらから

地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラム始動! ~令和3年度 起業家甲子園・起業家万博及び地区(連携)大会の開催~

総務省及び国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、革新的な技術やサービスを有する地域発ICTスタートアップの創出に向けて、起業を志す学生や有望な若手起業家を全国から発掘し、メンタリングやビジネスプランのブラッシュアップなどの育成過程を 通して事業化をサポートする「全国アクセラレータ・プログラム」を始動します。
これに当たり、全国各地から選抜された学生や若手起業家が一堂に会し、全国アクセラレータ・プログラムの成果として、ブラッシュアップしたビジネスプランを披露するDEMO DAY「起業家甲子園(学生対象)・起業家万博(若手起業家対象)」を、令和4(2022)年3月8日(火)、3月9日(水)に東京・丸の内(丸ビルホール&コンファレンススクエア)で開催する予定です。
なお、新型コロナウイルス感染等に関する状況によっては、オンラインによる開催等に変更する場合もございます。
地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラム始動!

プレスリリース「地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラム始動!~令和3年度 起業家甲子園・起業家万博及び地区(連携)大会の開催~」

令和2年度起業家万博「カイテク株式会社」を表彰

kaiteku
令和3(2021)年3月2日に開催した「令和2年度起業家万博」(共催:総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT))において、総務大臣賞及び協賛企業特別賞(5社)を受賞したカイテク株式会社(代表取締役 武藤 高史 氏)に対し、同年4月、表彰状等を授与しました。

詳細はこちらから

令和2年度起業家万博「株式会社Acompany」表彰式

acompany
令和3(2021)年3月2日に開催した「令和2年度起業家万博」(共催:総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT))において、審査委員特別賞及び協賛企業特別賞(5社)を受賞した株式会社Acompany(代表取締役 高橋 亮祐 氏)に対し、同年3月26日、総務省東海総合通信局にて長塩 義樹 局長から表彰状等が授与されました。

詳細はこちらから

令和2年度起業家甲子園「会津大学」表彰式

aizu
令和3(2021)年3月1日に開催した「令和2年度起業家甲子園」(共催:総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT))において、審査委員特別賞及び協賛企業特別賞(3社)を受賞した会津大学(代表 :谷川 直弥 氏)に対し、同年3月26日、総務省東北総合通信局にて田尻 信行 局長から表彰状等が授与されました。

詳細はこちらから

令和2年度起業家甲子園「株式会社Alumnote」表彰式

alumnote
NICTは、令和3(2021)年3月1日に開催した「令和2年度起業家甲子園」(共催:総務省、NICT)において、総務大臣賞及び協賛企業特別賞(5社)を受賞した株式会社Alumnote(CEO:中沢 冬芽 氏)に対し、同年4月20日、NICT小金井本部にて徳田 英幸 理事長から表彰状等を授与しました。

詳細はこちらから