• 印刷

やまぐちミライベンチャー中間発表会 ~結果報告

 yamaguchi_top
日 時 令和4(2022)年11月26日(土)
場 所 山口県政資料館【山口県山口市】

 

概要

起業家万博の中国地区(連携)大会である「やまぐちミライベンチャー中間発表会」(主催:山口県)が開催されました。

NICT ICT Mentor Platformからは、中嶋 淳 ICTメンター(アーキタイプベンチャーズ株式会社代表取締役)が参加しました。

※詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。(外部サイトへ移動します)
やまぐちミライベンチャー中間発表会

 

NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

宇都宮アクセラレータープログラム 最終面談選考会〜 結果報告

utunomiya_top
日 時 令和4(2022)年9月2日(金)、5日(月)、6日(火)
場 所 オンライン

 

概要

起業家万博の地区(連携)大会である「宇都宮アクセラレータープログラム 最終面談選考会」(主催:宇都宮イノベーションコンソーシアム)が開催されました。

NICT ICT Mentor Platformからは、石元 良武 ICTメンター(DBJキャピタル株式会社 投資部 シニア・インベストメント・マネージャー)がオンラインにて参加しました。
 
当日は、宇都宮市経済の持続的な発展に向けて、新たな産業や雇用を生み出すための市内企業等3社による熱いプレゼンテーションが行われました。
 
※詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。

 

NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

とくしま創生アワード2022〜 結果報告

tokushima_top
日 時 令和5(2023)年1月27日(金)
場 所 パークウエストン【徳島県徳島市】(オンライン併用)

 

概要

起業家甲子園・起業家万博の四国地区(連携)大会である「とくしま創生アワード2022」(主催:とくしま創生アワード実行委員会)が開催されました。

NICT ICT Mentor Platformからは、石元 良武 ICTメンター(DBJキャピタル株式会社 投資部 シニア・インベストメント・マネージャー)がオンラインにて参加しました。
 
※ 詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
とくしま創生アワード2022 (外部サイトへ移動します)

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」・「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

ミライノピッチ2022 〜結果報告

mirai_top
日 時 令和4(2022)年12月10日(土)
場 所 大阪イノベーションハブ【大阪府大阪市】(オンライン併用)

 

概要

起業家甲子園・起業家万博の近畿地区(連携)大会である「ミライノピッチ2022」(主催:大阪産業局、大阪イノベーションハブ(大阪市)、総務省近畿総合通信局、近畿情報通信協議会)が開催されました。

NICT ICT Mentor Platformからは、田島 聡一 ICTメンター(株式会社ジェネシア・ベンチャーズ 代表取締役/General Partner)と廣澤 太紀 ICTメンター(THE SEED General Partner)が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。

詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
ミライノピッチ2022(外部サイトへ移動します)

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」・「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

【NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」獲得者】
神戸大学
代表 加藤 真規 氏
発表テーマ「アバター動画自動生成サービスの提供事業」

mirai_banpaku_nict
廣澤 太紀 ICTメンター(写真左)と発表チームのみなさん

担当は、廣澤 太紀 ICTメンターです。

【NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得者】
スリーアップ・テクノロジー
代表 三上 典秀 氏
発表テーマ「日本の製造業を強くする!生産設備データ可視化サービス」

mirai_koshien_nict
田島 聡一 ICTメンター(写真左)と代表 三上 典秀 氏

担当は、田島 聡一 ICTメンターです。

SPARK! TOHOKU 2022 Startup Pitch〜 結果報告

sparktohoku_top
日 時 令和4(2022)年12月16日(金)
場 所 NTT都市開発株式会社 東北支店ショールーム 【宮城県仙台市】

 

概要

起業家甲子園・起業家万博の東北地区(連携)大会である「SPARK! TOHOKU 2022 Startup Pitch」(主催:SPARK!TOHOKU 実行委員会)が開催されました。

NICT ICT Mentor Platformからは、保科 剛 ICTメンター(株式会社T 代表取締役)と庄子 素史 ICTメンター(ソーシャルワイヤー株式会社 代表取締役社長)が参加しました。
 
※ 詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
SPARK! TOHOKU 2022 Startup Pitch (外部サイトへ移動します)

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」・「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

九州・大学発ベンチャービジネスプランコンテスト ~結果報告

kyusyudaigaku_top
日 時 令和4(2022)年12月17日(土)
場 所

ももち浜SRPホール【福岡県福岡市】

 

概要

起業家甲子園の九州地区(連携)大会である「九州・大学発ベンチャービジネスプランコンテスト」(主催:九州・大学発ベンチャービジネスプランコンテスト実行委員会)が開催されました。

NICT ICT Mentor Platformからは、永瀬 史章 ICTメンター(D4V Partner)が参加しました。

※詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。(外部サイトへ移動します)
九州・大学発ベンチャービジネスプランコンテスト

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」獲得チーム

 獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

第8回崇城大学ビジネスプランコンテスト【令和4年度熊本県オープンビジネスコンペティション】 ~結果報告

sojo_top
日 時 令和4(2022)年12月10日(土)
場 所

崇城大学 SoLAホール【熊本県熊本市】オンライン併用

 

概要

起業家甲子園の九州地区(連携)大会である「第8回崇城大学ビジネスプランコンテスト【令和4年度熊本県オープンビジネスコンペティション】」(主催:崇城大学、熊本県)が開催されました。

NICT ICT Mentor Platformからは、杉原 美智子 ICTメンター(フォーアイディールジャパン株式会社 代表取締役社長)がオンラインにて参加しました。

※詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。(外部サイトへ移動します)
第8回崇城大学ビジネスプランコンテスト【令和4年度熊本県オープンビジネスコンペティション】

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」獲得チーム

 獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

『えちご想発xTECH』ICTビジネスアイデアコンテスト2022 in 新潟 ~結果報告

 echigo_top
日 時 令和4(2022)年11月23日(水)
場 所

Startup Niigata at PLAKASN@P

 

概要

起業家甲子園の信越地区(連携)大会である「『えちご想発xTECH』ICTビジネスアイデアコンテスト2022 in 新潟」(主催:特定非営利活動 法人にいがた地域情報化推進協議会)が開催されました。

※詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。(外部サイトへ移動します)
『えちご想発xTECH』ICTビジネスアイデアコンテスト2022 in 新潟

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」獲得チーム

獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

総務省広報誌 令和5年2月号に掲載されました

令和5(2023)年2月1日発行の「総務省広報誌 令和5年2月号(22頁)」に、3月7日・8日に開催される「令和4年度 起業家甲子園・起業家万博」について掲載されました。ぜひご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kouhoushi/koho/2302.html

mic06

北海道起業家甲子園2022 ~結果報告

hokkaido_koshien
日 時 令和4(2022)年12月3日(土)
場 所 HOKKAIDO×Station01【北海道札幌市】

 

概要

起業家甲子園の北海道地区(連携)大会である「北海道起業家甲子園2022」(主催:北海道総合通信局、北海道テレコム懇談会、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、一般社団法人北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会)が開催されました。
 
NICT ICT Mentor Platformからは、田中 邦裕 ICTメンター(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。
 
※ 詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
北海道起業家甲子園2022(外部サイトへ移動します)

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」獲得チーム

Human Scan(北海道大学大学院)
代表 山石 直也 氏
発表テーマ 医療診断装置・AIへの応用を目指したTlBr放射線センサー

hokkaidokoushien_nict
写真左側から磯北海道総合通信局長、代表 山石 直也 氏、 田中 邦裕 ICTメンター
担当は、田中 邦裕 ICTメンターです。

その他の「今年度のイベント」 

X-Tech Innovation 2022 沖縄地区大会 ~結果報告

 okinawa_top
日 時 令和4(2022)年12月6日(火)
場 所 タイムスホール【沖縄県那覇市】

 

 

概要

起業家万博の沖縄地区(連携)大会である「X-Tech Innovation 2022 沖縄地区大会」(主催:沖縄銀行、北海道銀行、岩手銀行、七十七銀行、ふくおかフィナンシャルグループ)が開催されました。
 
NICT ICT Mentor Platformからは、上原 仁 ICTメンター(株式会社マイネット 代表取締役社長 Bリーグ滋賀レイクス会長)が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。
 
※ 詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
X-Tech Innovation 2022 沖縄地区大会(外部サイトへ移動します)
https://www.ibank.co.jp/xtech2022/

 

NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

aipass株式会社
代表取締役 CEO 辻 慎太郎 氏
発表テーマ DXで旅行体験を変革

 okinawa_nict
上原 仁 ICTメンター(写真左)とaipass株式会社 COO 山田 真由美 氏
担当は、上原 仁 ICTメンターです。

その他の「今年度のイベント」 

中部ニュービジネス協議会 ベンチャー大賞(ニュービジネスフェア) 〜結果報告

cnb_top
日 時 令和4(2022)年10月27日(木)
場 所 ミッドランドホール【愛知県名古屋市】

 

概要

起業家万博の東海地区(連携)大会である「中部ニュービジネス協議会 ベンチャー大賞(ニュービジネスフェア)」(主催:中部ニュービジネス協議会)が開催されました。

NICT ICT Mentor Platformからは、中嶋 淳 ICTメンター(アーキタイプベンチャーズ株式会社 代表取締役)が参加しました。

詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
中部ニュービジネス協議会 ベンチャー大賞(ニュービジネスフェア)(外部サイトへ移動します)

 

NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

信州ベンチャーコンテスト2022 ~結果報告

shinshu_top
日 時 令和4(2022)年12月10日(土)
場 所 松本市中央公民館(Mウィング)【長野県松本市】

 

概要

起業家甲子園・起業家万博の信越地区(連携)大会である「信州ベンチャーコンテスト2022」(主催:信州ベンチャーコンテスト実行委員会)が開催されました。
 
※ 詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
信州ベンチャーコンテスト2022 (外部サイトへ移動します)
https://www.shinshu-vc.org/

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」・「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

PlanTビジネスプランコンテスト2022 ~結果報告

hino_top
日 時 令和4(2022)年12月11日(日)
場 所 日野市多摩平の森産業連携センターPlanT【東京都日野市】

 

概要

起業家万博の関東地区(連携)大会である「PlanTビジネスプランコンテスト2022」(主催:日野市、有限会社エーアンドディーネットワーク)が開催されました。
 
NICT ICT Mentor Platformからは、石元 良武 ICTメンター(DBJキャピタル株式会社 投資部 シニア・インベストメント・マネージャー)が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。
 
※ 詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
PlanTビジネスプランコンテスト2022 (外部サイトへ移動します)
https://plant-hino.com/bizcon_2022/
 

 

NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得者

合同会社トンボ
CEO 吉住 海斗 氏
発表テーマ 社会的養護に特化したクチコミ求人サイト事業「ALLHOME」

hino_nict
石元 良武 ICTメンター(写真左)と合同会社トンボ CEO 吉住 海斗 氏
担当は、石元 良武 ICTメンターです。

その他の「今年度のイベント」 

HIT2022(北陸イノベーショントライアル2022) ~結果報告

hit_top
日 時 令和4(2022)年11月26日(土)
場 所(開催方法) 福井県繊協ビル【福井県福井市】(発表者と傍聴者はオンライン)

 

概要

起業家甲子園・起業家万博の北陸地区(連携)大会である「HIT2022(北陸イノベーショントライアル2022)」(主催:HIT2022実行委員会)が開催されました。
 
※ 詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
HIT2022(北陸イノベーショントライアル2022)(外部サイトへ移動します)
https://www.telesa.or.jp/branch/hokuriku/hit2022

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」・「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

信州未来アプリコンテスト0(ZERO) ~結果報告

shinshu_top
日 時 令和4(2022)年11月26日(土)
場 所(開催方法) シソーラス株式会社【長野県長野市】(オンライン併用)

 

概要

起業家甲子園の信越地区(連携)大会である「信州未来アプリコンテスト0(ZERO)」(主催:長野県)が開催されました。
 
NICT ICT Mentor Platformからは、福野 泰介 ICTメンター(株式会社jig.jp 創業者&取締役会長)が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。
 
※ 詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
信州未来アプリコンテスト0(ZERO)(外部サイトへ移動します)
https://shinshu-futureapp.net/

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」獲得チーム

あらよっ党(アラヨットウ)(トライデントコンピュータ専門学校)
代表 三浦 光陽 氏 ※ NICT賞獲得後、本チーム名に変更しています。
発表テーマ 虫ゃ虫ゃ
shinshu_nict
代表 三浦 光陽 氏(写真左)と福野 泰介 ICTメンター
担当は、福野 泰介 ICTメンターです。

その他の「今年度のイベント」

StartupGo!Go!2022 ~結果報告

startupgogo_top
日 時 令和4(2022)年11月18日(金)
場 所 電気ビル共創館みらいホール【福岡県福岡市】

 

概要

起業家甲子園・起業家万博の九州地区(連携)大会である「StartupGo!Go!2022」(主催:一般社団法人 Startup GoGo)が開催されました。

NICT ICT Mentor Platformからは、今野 穣 ICTメンター(株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー, 最高執行責任者(COO))が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。

詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
StartupGo!Go!2022(外部サイトへ移動します)
https://startup-gogo.com/2022//

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」・「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

【NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得者】
株式会社yuni
代表取締役CEO 内橋 堅志 氏
発表テーマ「寝具等の綿・羽毛・ウレタン・ブレス製品の再生素材化サービスのsusteb及び再生素材を使用したブランドの運営。」

startupgogo_nict
今野 穣 ICTメンター(写真左)と株式会社yuni 代表取締役CEO 内橋 堅志 氏

担当は、今野 穣 ICTメンターです。

【NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」獲得者】
獲得したチームはありません。

SPARK! TOHOKU 2022 Startup Pitch観覧者募集(オンライン) ※ 観覧者応募は終了しました。

令和4(2022)年12月16日(金)に開催されるSPARK! TOHOKU 2022 Startup Pitch
(主催:SPARK! TOHOKU 2022実行委員会)のオンラインでの観覧者を募集中です。
・イベント開催日時:2022年12月16日(金)13時~17時
・観覧者募集期間:2022年12月9日(金)15時まで
・申込方法:にメールshien-toh@ml.soumu.go.jp
 ※ 件名に「【SPARK!TOHOKU 2022 観覧希望】企業名又は個人名」、本文には①氏名②住所③電話番号④メールアドレス⑤勤務先・学校名をご記載ください。

詳細はチラシをご覧ください。

[PDF形式 433KB]

tohoku_kanran

GLOW Pitch 2022 ~結果報告

grow_top
日 時 令和4(2022)年11月18日(金)
場 所 ナゴヤイノベーターズガレージ【愛知県名古屋市】

 

概要

起業家万博の東海地区(連携)大会である「GLOW Pitch 2022」(主催:名古屋市)が開催されました。 NICT ICT Mentor Platformからは、中嶋 淳 ICTメンター(アーキタイプベンチャーズ株式会社代表取締役)が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。

詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
GLOW Pitch 2022(外部サイトへ移動します)
https://glowtech.nagoya/

 

NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得者

アイティップス株式会社
代表取締役 クマール ラトネッシュ 氏
発表内容 日本の匠の技術伝承を通じて、インドの職人不足を解消すると共に、職人と建設現場をつなぐプラットフォームを開発

grow_nict
中嶋 淳 ICTメンター(写真左)とアイティップス株式会社 代表取締役 クマール ラトネッシュ 氏
担当は、中嶋 淳 ICTメンターです。

その他の「今年度のイベント」

高専制度創設60周年記念 第33回全国高等専門学校プログラミングコンテスト 〜結果報告

alttitle kousen_houkoku
日 時 令和4(2022)年10月15日(土)・16日(日)
場 所 Gメッセ群馬【群馬県高崎市】

 

概要

起業家甲子園の連携大会である「高専制度創設60周年記念 第33回全国高等専門学校プログラミングコンテスト」(主催:一般社団法人全国高等専門学校連合会、NPO高専プロコン交流育成協会(NAPROCK))※が開催されました。
 
NICT ICT Mentor Platformからは、田中 邦裕 ICTメンター(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)と福野 泰介 ICTメンター(株式会社jig.jp 創業者&取締役会長)が参加し、NICT賞受賞者(4チーム)を決定しました。
 
※ 詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」獲得チーム

鳥羽商船高等専門学校
タイトル「釣りちゅーぶ -メタバースとリアルのライブ配信-」

tobashosen
鳥羽商船高等専門学校の皆さんと田中邦裕ICTメンター(写真右端)

阿南工業高等専門学校
タイトル「行動受注集会所 - ACT EASILY IN GROUPS -」

anan
阿南工業高等専門学校 代表 岡田 真弥 氏と田中 邦裕 ICTメンター(写真右)

福井工業高等専門学校
タイトル「PaOn -ぴえんを越えるParkOnline -」

hukui
福井工業高等専門学校 代表 並河 壮真 氏と福野 泰介 ICTメンター(写真右)

函館工業高等専門学校
タイトル「HEXELLENT !」

hakodate
函館工業高等専門学校 代表 今野 佑星 氏と福野 泰介 ICTメンター(写真右)                       

(以上順不同)

田中 邦裕 ICTメンターが鳥羽商船高等専門学校と阿南工業高等専門学校を、福野 泰介 ICTメンターが福井工業高等専門学校と函館工業高等専門学校を担当します。

その他の「今年度のイベント」 

九州・山口ベンチャーマーケット2022 〜結果報告

kvm_top
日 時 令和4(2022)年10月24日(月)
場 所 JR九州ホール【福岡県福岡市】

 

概要

起業家万博の九州地区(連携)大会である「九州・山口ベンチャーマーケット2022」(主催:九州・山口ベンチャーマーケット実行委員会)が開催されました。
 
NICT ICT Mentor Platformからは、山田 優大 ICTメンター(Partners Fund  代表パートナー)が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。
 
詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
九州・山口ベンチャーマーケット2022(外部サイトへ移動します)

 

NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得者

オーシャンソリューションテクノロジー株式会社
代表取締役 水上 陽介 氏
発表テーマ「トリトンの矛で実現する海洋国家日本の復活 ~世界の食糧危機へのアプローチ~」

  kvm_nict
山田 優大 ICTメンター(写真左)とオーシャンソリューションテクノロジー株式会社 代表取締役 水上 陽介 氏
担当は、山田 優大 ICTメンターです。

その他の「今年度のイベント」

放送のお知らせ

先週に引き続き、下記の番組で、令和3年度に開催された「起業家甲子園」の模様(後半)が放送される予定です。
             
放送局:BSよしもと(BS 265チャンネル)
      無料でご覧いただけます。
番組名:日本全国なんでも甲子園
放送日時:2022年11月19日 (土) 20:00~
ぜひご覧ください。

放送のお知らせ

下記の番組で、令和3年度に開催された「起業家甲子園」の模様(前半)が放送される予定です。
          記
放送局:BSよしもと(BS 265チャンネル)
    無料でご覧いただけます。
番組名:日本全国なんでも甲子園
放送日時:2022年11月12日 (土) 20:00~
ぜひご覧ください。

NoMaps Dream Pitch 2022 〜結果報告

nomaps_top
    日 時 令和4(2022)年10月20日(木)
    場 所(開催方法) オンライン

 

概要

起業家万博の北海道地区(連携)大会である「NoMaps Dream Pitch 2022」(主催:経済産業省北海道経済産業局、総務省北海道総合通信局、北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)、(公財)北海道科学技術総合振興センター(チャレンジフィールド北海道事務局))が開催されました。

NICT ICT Mentor Platformからは、今野 穣 ICTメンター(株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー, 最高執行責任者(COO))が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。

詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
NoMaps Dream Pitch 2022(外部サイトへ移動します)

 

NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得者

量子集積 冨岡 克広 氏(北海道大学大学院情報科学研究院 准教授)
発表テーマ「燃えない未来デバイス技術プラットフォーム」

nomaps_nict
今野 穣 ICTメンター(写真左)、量子集積 冨岡 克広 氏(北海道大学大学院情報科学研究院 准教授)(写真中央)、総務省北海道総合通信局 磯 寿生 局長(写真右)

担当は、今野 穣 ICTメンターです。

その他の「今年度のイベント」

CEATEC AWARD 2022「デジタル大臣賞」を受賞!(速報)

ceatec2022 award
現在開催中のCEATEC 2022において、アルム株式会社(代表取締役:平山 京幸 氏)
※1がCEATEC AWARD 2022※2「デジタル大臣賞」※3を受賞しました。

※1 同社は、令和4(2022)年3月9日に開催された令和3年度起業家万博(主催:総務省・NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構))に出場し、総務大臣賞を受賞しています。
 
※2 CEATEC AWARD 2022は、CEATEC 2022に展示される技術・製品・サービス等の中から、学術的・技術的観点、市場性や将来性等の視点から、イノベーション性が高く優れていると評価されるものが、表彰されます。
 
※3 デジタル大臣賞は、グローバルレベルのデジタル社会の実現に向け、デジタルの可能性を引き出し、デジタルを最大限に活用しながら多様な課題解決をはかり、人びとがライフステージに合った最適なサービスを選択できる、豊かな暮らしと強靭な社会づくりに最も寄与すると評価される応募案件に対し、授与されます。

CEATEC AWARD 2022の詳細はこちら
https://www.ceatec.com/ja/award/

【CEATEC 2022 来場者事前登録受付中!】
詳細はこちらから
https://www.ceatec.com/ja/

StartupGo!Go!2022~開催・応募案内 ※ 応募の受付は終了しました。

startupgogo_oubo
シードからアーリーステージのStartupの挑戦を求む!
 
「StartupGo!Go!2022」(主催:一般社団法人Startup GoGo)が、令和4(2022)年11月18日(金)に開催されます。
エントリー締切日は、令和4(2022)年10月17日(月)です。
 
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 
※ 本イベントは、令和4年度起業家甲子園・起業家万博 九州地区(連携)大会です。
 

CEATEC 2022に出展!

3年ぶりに幕張メッセに戻ってくるCEATEC。初のハイブリッド開催。
 
CEATEC 2022において、 NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)は、起業家万博に出場したスタートアップとNICT発ベンチャーの出展を応援しています。
ぜひとも、出展中の起業家万博出場スタートアップとNICT発ベンチャーの活躍をご覧ください。
 
【出展の概要】
 
○ 開催日時・場所
 ・幕張メッセ会場(ホール5 スタートアップ&ユニバーシティエリア)
  令和4(2022)年10月18日(火)~10月21日(金)10:00~17:00
 ・オンライン会場
  令和4(2022)年10月1日(土)~10月31日(月)
 
○ 出展者
  NICTは、次の11スタートアップ・ベンチャーと出展します。
   株式会社New Space Intelligence
   LOOVIC株式会社
   ゴレタネットワークス株式会社
   株式会社エイシング
   いえいろは株式会社
   株式会社TransRecog
   アルム株式会社
   株式会社otta 
   炎重工株式会社
   エニシア株式会社
   株式会社パリティ・イノベーションズ
  (以上順不同)
      
 
※ CEATEC 2022 全体の詳細は、次のホームページをご覧ください。


チラシはこちら。[PDF形式 1.47MB]

ceatec01
ceatec02
ceatec03

第8回崇城大学ビジネスプランコンテスト 令和4年度熊本県オープンビジネスコンペティション ~開催・応募案内※ 応募の受付は終了しました。

soujyo_kyevisual
社会を変えるあなたのアイディアを待っています!
 
熊本の高校生、高専生、専門学校生、大学生に成⾧体験を提供すると共 に、熊本から新しい価値を生み出すことを目指す「第8回崇城大学ビジネスプランコンテスト 令和4年度熊本県オープンビジネスコンペティション」(主催:崇城大学、共催:熊本県)が、令和4(2022)年12月10日(土)に開催されます。
 
応募締め切り日は、令和4(2022)年10 月 24 日(月)です。
 
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://www.sojo-v.com/contest/8th_busicon

※ 本イベントは、令和4年度起業家甲子園 九州地区(連携)大会です。

北海道起業家甲子園2022~開催・応募案内※ 応募の受付は終了しました。

北海道から世界に羽ばたけ! 夢に向けてチャレンジ!
 
学生を対象にICTを活用した「新技術・アイデア(ビジネスプラン)」を競い合う「北海道起業家甲子園2022」(主催:総務省北海道総合通信局、モバイルコンテンツ・ビジネス協議会、北海道テレコム懇談会、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT))を、令和4(2022)年12月3日(土)に開催します。
 
ビジネスプランの募集締切日は、令和4(2022)年11月7日(月)です。
 
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。


チラシはこちら。[PDF形式 1.26MB]

hokkidokoushien_omote
hokkidokoushien_ura
※ 本イベントは、令和4年度起業家甲子園 北海道地区(連携)大会です。

その他の「今年度のイベント」


スタートアップ創出支援チームとのマッチングイベント〜 結果報告

wakayama
日 時 令和4(2022)年8月30日(火)
場 所 ホテルアバローム紀の国【和歌山県和歌山市】

 

概要

起業家甲子園・起業家万博の近畿地区(連携)大会である「スタートアップ創出支援チームとのマッチングイベント」(主催:和歌山県)が開催されました。
当日は、県が認定したスタートアップ創出支援チームの協力のもと、6チームがピッチを行ないました。
 
詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」「起業家万博出場挑戦権」獲得チーム

獲得したチームはありません。

その他の「今年度のイベント」 

「えちご想発xTECH」(ICTビジネスアイデアコンテスト2022 in 新潟)~開催・応募案内※ 応募の受付は終了しました。

Creating a future with ICT(ICTで拓く未来)
Challenge to create new value(新たな価値を生み出す挑戦)
 
「えちご想発xTECH」(ICTビジネスアイデアコンテスト2022 in 新潟) (主催: NPOにいがた地域情報化推進協議会 [ICTえちご応援隊] )の最終審査発表会が、令和4(2022)年11月23日(水・祝)に開催されます。
 
応募受付期間を延長し、令和4(2022)年10月11日(火)まで受付中です。
 
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。


チラシはこちら。[PDF形式 324KB]

※ 応募受付期間延長前のものです。

echigoflyer_omote
echigoflyer_ura
※ 本イベントは、令和4年度起業家甲子園 信州地区(連携)大会です。

その他の「今年度のイベント」

GLOW Pitch~開催・応募案内 ※ 応募の受付は終了しました。

東海エリア最大級のピッチでグローバル展開を目指すスタートアップ大募集!!
 
GLOW Pitch(主催:名古屋市。本選)が、令和4(2022)年11月18日(金)に開催されます。
ピッチ登壇者の募集受付締切は、令和4(2022)年10月11日(火)です。
 
また、令和4(2022)年9月26日(月) には、『投資家に刺さるピッチとは? - ピッチの必須項目とストーリーの語り方 -』をテーマに、ピッチブラッシュアップセミナーも予定されています。
講師は、NICT・ICTメンター 中嶋 淳 氏(アーキタイプベンチャーズ株式会社代表取締役)です。
 
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://glowtech.nagoya/02-glow-pitch


チラシはこちら。[PDF形式 1.39MB]

glowpitch_flyer_omote
glowpitch_flyer_ura
※ 本イベントは、令和4年度起業家起業家万博 東海地区(連携)大会です。
 

ミライノピッチ2022~開催・応募案内※ 応募の受付は終了しました。

ミライをつくろう。
 
情報通信分野に絞ったピッチイベント、ミライノピッチ2022 (主催:大阪イノベーションハブ(大阪市))が、令和4(2022)年12月10日(土)に開催されます。
 
エントリー締切は、令和4(2022)年11月4日(金)17時まで。
 
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。


チラシはこちら。[PDF形式 6.62MB]

mirainopich_omote
mirainopich_ura
※ 本イベントは、令和4年度起業家甲子園・起業家万博 近畿地区(連携)大会です。

その他の「今年度のイベント」

PlanTビジネスプランコンテスト2022~開催・応募案内 ※ 応募の受付は終了しました。

「日野のミライにフォーカス」
令和4(2022)年12月11日(日)、PlanTビジネスプランコンテスト2022(主催:日野市、有限会社エーアンドディーネットワーク)が開催されます。
募集期間(エントリー・プランシート受付期間)は、令和4(2022)年8月15日(月)から同年10月15日(土) 24:00まで。
 
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。


チラシはこちら。[PDF形式 1.27MB]

hino_omote
hino_ura
※ 本イベントは、令和4年度起業家万博 関東地区(連携)大会です。

その他の「今年度のイベント」

SPARK! TOHOKU 2022 Startup Pitch~開催・応募案内※ 応募の受付は終了しました。

令和4(2022)年12月16日(金)、SPARK! TOHOKU 2022 Startup Pitch(主催:SPARK! TOHOKU 2022実行委員会)が開催されます。
応募締切は、令和4(2022)年10月3日(月)15:00必着です。
 
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
※ 本イベントは、令和4年度起業家甲子園・起業家万博 東北地区(連携)大会です。

SPARK! TOHOKU 2022 Startup Pitchチラシ[PDF形式 610KB]

touhoku

その他の「今年度のイベント」

信州未来アプリコンテスト0(ZERO)~開催・応募案内 ※ 応募の受付は終了しました。

令和4(2022)年11月26日(土)、信州未来アプリコンテスト0(ZERO)(主催:長野県)が開催されます。
今年のテーマは、「未来につなぐ、地球にやさしくなれるアプリ!」。
応募締切は、令和4(2022)年10月31日(月)です。
 
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://shinshu-futureapp.net/
※ 本イベントは、令和4年度起業家甲子園・起業家万博 信越地区(連携)大会です。

信州未来アプリコンテスト0(ZERO)チラシ[PDF形式 805KB]

shinshu_omote
shinshu_ura

その他の「今年度のイベント」

スタートアップオーディション in YOKOSUKA〜 結果報告

yokosuka_top
日 時 令和4(2022)年7月9日(土)
場 所 横須賀市産業交流プラザ【神奈川県横須賀市】

 

概要

起業家万博の地区(連携)大会である「スタートアップオーディション in YOKOSUKA」(主催:公益財団法人横須賀市産業振興財団)が開催されました。
当日は、主催者からの最大200万円の奨励金獲得を目指し、令和4年度中に横須賀市内で独創的な新事業に取り組むファイナリスト5社から熱いプレゼンテーションが行われました。
 
NICT ICT Mentor Platformからは、杉原 美智子ICTメンター(フォーアイディールジャパン株式会社 代表取締役社長)が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。
 
詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。

 

NICT賞「起業家万博出場挑戦権」獲得者

N-Sports tracking Lab 合同会社
代表社員 横井 愼也 氏
発表テーマ「世界のスポーツ計測自動化と遠隔リアルタイム観戦可能にする事業」

yokouka_panel
N-Sports tracking Lab 合同会社 代表社員 横井 愼也 氏(写真左)と杉原 美智子ICTメンター
担当は杉原 美智子ICTメンターです。

その他の「今年度のイベント」 

【プレスリリース】地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラムを実施

概要

 

令和4(2022)年7月6日、令和4年度の全国アクセラレータ・プログラムの実施について、プレスリリースを行いました。詳細は下記ページをご覧ください。
地域発ICTスタートアップ創出に向けた全国アクセラレータ・プログラムを実施

Tongaliビジネスプランコンテスト2022〜 結果報告

tongali
日 時 令和4(2022)年6月11日(土)

場 所 千種文化小劇場【愛知県名古屋市】

 

概要

 

起業家甲子園の地区(連携)大会である「Tongaliビジネスプランコンテスト2022」(主催:Tongali)が開催されました。
本イベントは、東海地域(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)のすべての大学の大学生・大学院生を対象とし、大学発ベンチャーの創出と起業家育成を目的として実施されました。
NICT ICTメンタープラットフォームからは、中嶋 淳ICTメンター(アーキタイプベンチャーズ株式会社 代表取締役)が参加し、NICT賞受賞者を決定しました。
 
詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
Tongaliビジネスプランコンテスト2022(外部サイトへ移動します)

 

NICT賞「起業家甲子園出場挑戦権」獲得者

 

MY(椙山女学園大学)
代表 宮尾 悠月 氏
発表テーマ「天気痛予防イヤホン」

tongali_nict
           中嶋 淳ICTメンター(写真左)とMYの皆さん

担当は中嶋 淳ICTメンターです。

令和3年度起業家万博「アルム株式会社」表彰式

allm
令和4(2022)年3月9日に開催した「令和3年度起業家万博」(主催:総務省、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構))において、総務大臣賞を受賞したアルム株式会社(代表取締役 平山 京幸 氏)に対し、同年6月2日、総務省北海道総合通信局にて豊嶋 基暢 局長(写真中)から表彰状等が授与されました。

詳細はこちらから

令和3年度起業家万博「株式会社弘栄ドリームワークス」表彰式

弘栄ドリームワークス
令和4(2022)年3月9日に開催した「令和3年度起業家万博」(主催:総務省、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構))において、審査委員特別賞を受賞した株式会社弘栄ドリームワークス(代表取締役社長 菅原 康弘 氏)(写真右)に対し、同年5月20日、株式会社弘栄ドリームワークス社内(山形県山形市)にて総務省東北総合通信局 杉野 勲 局長(写真左)から表彰状等が授与されました。 

詳細はこちらから

令和3年度起業家甲子園「CeTrax/神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科」を表彰

cetrax_top
NICTは、令和4(2022)年3月8日に開催した「令和3年度起業家甲子園」(主催:総務省、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構))において、審査委員特別賞及びパートナー企業特別賞(5社)を受賞したCeTrax/神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科(代表:稲垣 大輔 氏)に対し、同年4月、表彰状等を授与しました。
 
 

令和3年度起業家甲子園「大島商船 農業支援研究会/大島商船高等専門学校」表彰式

ooshima
令和4(2022)年3月8日に開催した「令和3年度起業家甲子園」(主催:総務省、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構))において、総務大臣賞及びパートナー企業特別賞(2社)を受賞した大島商船 農業支援研究会/大島商船高等専門学校(代表:田口 創 氏)に対し、同年4月11日、大島商船高等専門学校 校長室にて総務省中国総合通信局 和久屋 聡 局長(写真左)から表彰状等が授与されました。


詳細はこちらから

令和3年度 起業家甲子園・起業家万博の各アーカイブ映像を公開

NICT YouTube公式チャンネル「NICTchannel」にて、令和3年度 起業家甲子園・起業家万博の各アーカイブ映像を公開しました。
 
令和3年度「起業家甲子園」再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBwwDuSrrNU2v7Y2rX1bsR4E8uxSolHJs
令和3年度「起業家万博」再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBwwDuSrrNU3ll8GwpTiaZkQhO1HEULgE

令和3年度 起業家甲子園・起業家万博の受賞結果

総務省及び国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、令和4年3月8日(火)に「起業家甲子園」を、9日(水)に「起業家万博」を、両日ともオンラインで開催しました。
各受賞結果については下記のリンクをご覧ください。

              
<「令和3年度 起業家甲子園」の受賞結果>   <「令和3年度 起業家万博」の受賞結果>