本文へ
文字サイズ:小文字サイズ:標準文字サイズ:大
  • English Top

平成30年度新規委託研究の公募(第四弾)を開始

平成30年度新規委託研究の公募(第四弾)に関する詳細情報

  • 印刷
2018年10月10日

国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、「NICT」という。)では、平成30年度「高度通信・放送研究開発委託研究」として、以下の研究開発課題に関する研究提案を公募いたします。

1.研究開発課題、研究開発期間等

(1) 研究開発課題:HTS*における電波と光のハイブリッド衛星通信技術のための研究開発
         (課題番号 208)

・概要    :衛星通信の大容量化に伴う電波周波数資源の枯渇解消に向け、電波による衛星通信
システムと高速大容量通信が可能な光通信技術を用いた光フィーダリンクシステムとを衛星上で相互に接続するための電波-光変換技術の開発を実施し、将来の衛星搭載機器開発に資する。

・研究開発期間:平成30年度~平成32年度(2020年度)
・研究開発予算:平成30年度、31年度は、74百万円(税込)を上限とする。
        平成32年度は、72百万円(税込)を上限とする。
・採択件数  :1件
・関連資料  :研究計画書(課題番号 208)
        研究概要図(課題番号 208)
 *HTS: High Throughput Satellite

(2) 研究開発課題:BMIオープンイノベーションのための脳活動マルチモーダル計測データの解析と
          その応用技術の研究開発 (課題番号 209)

・概要    :BMI(Brain Machine Interface)応用技術の革新に向け、脳活動マルチモーダル計
測データの統合的解析技術の開発を実施するとともに、脳活動マルチモーダル計測データのオープンデータベース化と統合的解析ツールのオープンソース化を実施する。これにより脳情報通信分野のオープンイノベーションを推進する。

・研究開発期間:平成30年度~平成32年度(2020年度)(第1期)
・研究開発予算:各年度、50百万円(税込)を上限とする。
・採択件数  :1件
・関連資料  :研究計画書(課題番号 209)
        研究概要図(課題番号 209)

(3) 研究開発課題:次世代モーションキャプチャシステムの研究開発 (課題番号 210)

・概要    :NICTが開発した人体筋骨格モデル「DefMuscle」、および画像認識の分野でめざま
しい発展を遂げている人工知能の活用により、2次元映像からヒトの3次元運動データを同定する技術を開発し、高精度な運動データを手軽に計測できるシステムを実現することで、健康・スポーツ分野において新しい運動機能評価サービスを創出する。

・研究開発期間:平成30年度~平成32年度(2020年度)
・研究開発予算:各年度、25百万円(税込)を上限とする。
・採択件数  :1件
・関連資料  :研究計画書(課題番号 210)
        研究概要図(課題番号 210)

2.応募要領

応募要領は、以下のとおりです。
  応募要領

4.公募期間

平成30年10月10日(水) ~ 平成30年11月9日(金) 正午(必着)

5.公募説明会

公募研究の概要及び応募の際の諸注意事項を説明します。
参加を希望される方は、会場ごとに以下の方法で期限までに申込みをしてください。
研究計画書等の資料は配布いたしません。必要に応じてご持参ください。


a)大阪会場 =終了しました=
日時  :平成30年10月25日(木) 14:00〜15:30 (13:30受付開始)
場所  :グランフロント大阪タワーC(北館) 9階 VisLab Osaka 908号室
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
申込方法:10月24日(水)正午までに、「※説明会申込先」宛、メールにてお申し込みください。

b)東京会場 =終了しました=
日時  :平成30年10月26日(金) 14:00〜15:30 (13:30受付開始)
場所  :NICTイノベーションセンター 会議室2
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-8-1 KDDI大手町ビル 16F
申込方法:10月25日(木)正午までに、「※説明会申込先」宛、メールにてお申し込みください。


※説明会申込先: sanka@ml.nict.go.jp
メール本文に、ご参加される方のお名前、所属、メールアドレス、参加会場(大阪会場 or 東京会場)を明記してください。

※本公募説明会への参加は、応募の必須条件ではありません。

6.公募に関するお問い合わせ先

NICT イノベーション推進部門 委託研究推進室
中後 明、 久保 和夫、 鈴木 俊太郎
TEL 042-327-6011
E-mail: