日付 | 掲載紙 | タイトル |
2011/03/22 | 電波タイムズ (1) | NICT 光ファイバ1本で伝送容量109テラビット 世界記録を樹立、1000倍伝送への道を拓く |
2011/03/21 | 日本情報産業新聞 (2) | 火災現場の撮影に テラヘルツカメラの実験 NICT |
2011/03/18 | 化学新聞 (7) | テラヘルツ波で危険ガスを遠隔検知 NTTなど装置試作 火災現場二次災害防止へ貢献 |
2011/03/15 | 日刊工業新聞 (24) | 情報通信研究機構が新記録 光ファイバーマルチコア化 伝送量、毎秒109テラビット |
2011/03/14 | 電経新聞 (1) | NTTマイクロシステムインテグレーション研究所 テラヘルツ波で有害ガスを遠隔検知 火災被害二次リスクを大幅軽減 |
2011/03/09 | 日刊工業新聞 (25) | 遠隔地からガス検知 NTTなどテラヘルツ波で |
2011/03/09 | 日経産業新聞 (7) | 火災現場の煙を透視 NECなどカメラ実験に成功 |
2011/03/09 | 日刊工業新聞 (25) | 火災の環境下で画像高精度計測 NECなどテラヘルツカメラで |
2011/02/22 | 日経産業新聞 (10) | 次世代イーサネット用LSI 周波数下げ電力4分の1に 日立、CMOS回路試作 |
2011/02/07 | 日本情報産業新聞 (1) | ネット情報の真偽 信頼性判断に支援技術 NEC/東北大など |
2011/02/07 | 電波タイムズ (1) | KDDI研究所が「クローラ」を開発 WEBの有害ページの効率的に自動収集 |
2011/02/04 | 電波タイムズ (1) | NEC、東北大など ”信頼性の有無”判断する技術を開発 ネット上にある大量な情報を分析・整理 |
2011/02/01 | 電波新聞 (3) | ネット上の情報の信頼性を判断 NEC,東北大など支援技術を開発 |
2011/02/01 | 日刊工業新聞 (26) | ネット上の対立意見など解説し情報探しやすく NECなど |
2011/01/17 | 日本経済新聞 (11) | KDDI研 日立など 作業画面を持ち出しパソコンから携帯へ移行 |
2010/12/17 | 科学新聞 (1) | NICT委託 100GbEの広域LAN環境 NTT及び情報通信機器メーカー 世界初の実証実験に成功 |
2010/12/17 | 電波タイムズ (1) | 【記者席】NICTを中心に叡智を結集し光送受信技術の実験に成功した |
2010/12/17 | 科学新聞 (5) | 【2010本紙記者雑感】量子コンピューターや量子情報通信前進 省電力の光通信網も |
2010/12/15 | 電波タイムズ (1) | 100Gイーサネットを効率的に運ぶ実験に成功 NICTの委託、NTT・KDDI研など8社が共同開発 |
2010/12/13 | 日本情報産業新聞 (1) | ネット速度100倍に 100GbEでLAN実現 NICTほか |
2010/12/13 | 電経新聞 (1) | 100ギガ広域LANに成功 NTTなど8社で世界初の実証 |
2010/12/05 | 日本経済新聞 (1) | 大容量映像・遠隔医療・・・家庭用光回線速さ1000倍 情通機構・NTTなど |
2010/11/26 | 電波タイムズ (1) | NICT トラッヒックの急増に対応 光統合ネット管理制御などの研究開発を委託 |
2010/11/06 | 新潟日報 (7) | イメージ通り指の動き再現 コンピューター上で脳活動を解析 義手に応用も |
2010/11/05 | 科学新聞 (4) | 脳活動測定で 指先の動きを素早くPC上に正確に再現 |
2010/11/01 | 日経産業新聞 (11) | 量子暗号通信の実験成功 |
2010/10/25 | 日本情報産業新聞 (1) | 量子暗号で実証実験 テレビ会議システム開発 NICT/NEC/三菱電機/NTT |
2010/10/25 | 映像新聞 (10) | 量子暗号ネットワークを構築 NICT、NTTなどが試験運転 伝送距離90km、100kbbs達成 |
2010/10/22 | 科学新聞 (1) | 量子暗号通信の実用化へ 試運転用を日本で開始 - 世界初の動画通信を公開 - |
2010/10/21 | 日経産業新聞(11) | 指先動かす脳データ計測 画面に滑らか再現 情通機構など |
2010/10/21 | 東京新聞 (24) | イメージを指先で再現 体の不自由な人 ロボット操作可能に |
2010/10/21 | 日刊工業新聞 (18) | 指の動き、高精度に再構成 情通機構とATR 脳情報抽出で新手法 |
2010/10/20 | 電波タイムズ (1) | NICTなど量子暗号ネットワーク試験運用を開始 絶対に盗聴できない“究極の暗号”アピール |
2010/10/18 | 電経新聞 (3) | 絶対に破れない暗号 量子暗号ネットワークで多地点テレビ会議 |
2010/10/15 | 電波新聞 (3) | 【情報・通信】量子暗号ネットワーク試験運用 通信・金融などに適用へ 盗聴攻撃検知やTV会議システム運用 |
2010/10/15 | 毎日新聞 (7) | テレビ会議、盗聴不可能に |
2010/10/15 | 日本経済新聞 (15) | 盗聴不能な量子暗号通信 TV会議で伝送試験 情通機構やNECなど |
2010/10/15 | 電波新聞 (1) | 情報通信研究機構 盗聴、解読不可の量子暗号ネット 最長90キロの試験運用 NEC、三菱などと協力 |
2010/10/15 | 日経産業新聞 (10) | TV会議「量子暗号通信」で伝送 情通機構 NEC・東芝など参加 |
2010/10/15 | 電気新聞 (4) | NICTなど 量子暗号ネットワーク 都内で試験運用へ |
2010/10/15 | 毎日新聞・大阪 (9) | TV会議盗聴防ぐシステム 情報通信機構 |
2010/10/15 | 化学工業日報 (5) | NICTなど試験運用開始 世界初の量子暗号テレビ会議 伝送距離・速度・大幅向上 14年実用化目指す |
2010/10/15 | 日刊工業新聞 (22) | 量子暗号ネットワーク 動画配信実験に成功 NECなど世界標準獲得目指す |
2010/10/15 | 電波タイムズ (1) | NICT研究開発を産総研と慶大に委託 通信プロトコルと実装の安全性評価 |
2010/09/29 | 電波タイムズ (1) | NICT ペタビット級の光インフラを構築 「革新的な光ファイバ」研究開発の委託先決定 |
2010/09/24 | 科学新聞 (4) | 盗聴不可能な携帯電話ソフト実現 光ファイバで量子鍵配送 三菱電機とNICT共同開発 |
2010/09/24 | 電波タイムズ (1) | KDDI研/NICT 有害サイトを背景色などで判別 |
2010/09/21 | 日刊工業新聞 (23) | 補正回路70%小型化 光伝送システム向け 富士通が新技術 |
2010/09/20 | 電経新聞 (2) | KDDI研 高速高精度に有害サイト検出 サイトの色や形などの特徴で判別 |
2010/09/20 | 日本情報産業新聞 (1) | 有害サイト高速検出 KDDI研究所 外形的特徴を利用 |
2010/09/16 | 読売新聞夕刊 (10) | 携帯電話の盗聴防止 |
2010/09/16 | フジサンケイビジネスアイ (7) | 有害サイト検出技術開発 KDDI、高精度・高速実現で |
2010/09/14 | 毎日新聞 (27) | 有害サイト検出高速で |
2010/09/14 | 東京新聞 (8) | 有害サイトすぐ識別 |
2010/09/14 | 読売新聞・大阪 (8) | 有害サイトを背景色で識別 KDDI研究所開発 |
2010/09/14 | 読売新聞 (8) | 有害サイト背景色で認識 ピンクや黒を多様…「精度90%」開発 |
2010/09/13 | 日本情報産業新聞 (2) | 三菱電機/NICT 量子鍵配送を活用 音声通話の暗号化実現 |
2010/09/10 | 日刊工業新聞 (23) | 量子暗号鍵 単一光子源で50km伝送 東大など 性能確認で実用化めど |
2010/09/08 | 電波タイムズ (1) | 三菱電機/NICT 世界初、通話の盗聴が不可能 量子鍵配送を用いたワンタイムパッド携帯ソフトウェア開発 |
2010/09/07 | 日刊工業新聞 (25) | 電子暗号通信 長距離運用を実用化 情報研など中継システム開発 |
2010/09/07 | 化学工業日報 (5) | 量子鍵用い盗聴を防ぐ携帯ソフト |
2010/09/06 | 電経新聞 (3) | 世界初、通信の盗聴が原理的に不可能 ワンタイムパッド携帯ソフトウェアを開発 三菱電機とNICTが量子鍵配送を活用 |
2010/09/03 | 日本経済新聞 (13) | 盗聴不可能な「量子暗号」技術 三菱電機、携帯に応用 |
2010/09/03 | 日刊工業新聞 (21) | 三菱電 携帯の通話解読防ぐ 末端間で音声暗号化 |
2010/09/03 | 日経産業新聞 (11) | 携帯電話向け量子暗号 三菱電、鍵共有型ソフト |
2010/08/27 | 電波タイムズ (2) | OKI 毎秒40ギガビットの光位相同期型コヒーレント光通信技術を開発 |
2010/07/26 | 日経産業新聞 (12) | コヒーレント光通信技術 毎秒40ギガ、安定受信 |
2010/07/08 | 日刊工業新聞 (19) | 光通信に量子計算 日大が大容量伝送技術 光子数識別器を開発 |
2010/06/09 | 電波タイムズ (1) | NICT データ転送の効率向上へ公募 光統合ネットワーク管理制御などの研究開発 |
2010/05/28 | 電波タイムズ (1) | NICT 「革新的な光ファイバ」基礎研究を公募 伝送容量を100テラビット以上が可能に |
2010/05/27 | 日経産業新聞 (13) | 三菱電機 家庭用のネット速度10倍に 光信号分岐機器を開発 既存の回線を活用 |
2010/05/25 | 電波新聞 (12) | インテグラル立体 めがね不要、自由な姿勢で 撮影から表示まで実時間で |
2010/05/12 | 日刊工業新聞 (21) | 量子演算エラー10分の1 量子通信 長距離化 |
2010/05/10 | 日刊工業新聞 (11) | モバイル通信ネットワーク KDDI研が次世代型 小型基地局に機能分 |
2010/04/28 | 電波タイムズ (11) | NICT 通信プロトコルの安定性評価に関する研究開発を公募 |
2010/04/27 | 日経産業新聞 (11) | 量子暗号中継の新型素子を開発 国立情報研と通信機構 |
2010/04/21 | 化学工業日報 (5) | テラヘルツアレイセンサー 感度4倍に向上 NEC材料分析の効率改善 |
2010/04/20 | 化学工業日報 (5) | 半導体量子ドット 演算エラーなど減少に成功 量子中継技術実現に近道 |
2010/04/19 | 日本経済新聞 (11) | 盗聴不可能な次世代技術 量子暗号 映像にも対応 |
2010/04/16 | 日刊工業新聞 (1) | NECがハード処理技術 量子通信実用化に弾み |
2010/04/16 | 科学新聞 (4) | アクティブ光アクセスシステム開発 |
2010/04/14 | 日刊工業新聞 (9) | 日米の学術ネットワーク KDDI研が一括制御 気候観測など迅速対応 |
2010/04/08 | 日刊工業新聞 (4) | FTTH速度10倍 三菱電が光トランシーバー |
2010/04/05 | 日本情報産業新聞 (2) | 動作電流範囲を拡張 光ラムメモリー素子を開発 |
2010/04/05 | 日刊工業新聞 (17) | 日立と慶大 FTTH向け新方式 毎秒10ギガビットで距離2倍報道発表 |
2010/04/05 | 日経産業新聞 (12) | 光通信 信号の減衰防止技術 日立・慶大 スイッチ使い距離倍に |
トップページ > イノベーション推進部門 > 高度通信・放送研究開発委託研究