NICTオープンハウス2015は終了しました。ご来場ありがとうございました。
トップページ > 技術展示
10月22日(木)9:30-17:00
10月23日(金)9:30-16:30
最新の研究開発成果について、デモンストレーションやパネル展示等によりご紹介します。
10月23日(金)9:30-16:30
最新の研究開発成果について、デモンストレーションやパネル展示等によりご紹介します。

2014年に開催したオープンハウスの様子


NICTにおける研究開発の概要
- NICTが注力する研究4分野とその社会・国際展開について総合的に紹介します。
ネットワーク基盤技術

- IoT時代に向けた大規模スマートICTサービス基盤技術
- 情報指向ネットワーク:データ通信路からコンテンツ共有基盤へ
- 限界を打ち破る革新的な光通信ネットワークシステム技術
- 航空機・海洋ブロードバンドを実現する宇宙通信に関する研究開発
- 国際標準規格Wi-SUNのプロファイル多様化と社会展開
- テレビ帯ホワイトスペース通信システムとその展開
- VHF帯広域系ブロードバンドシステム
- ミリ波・テラヘルツ波高速無線技術
- 通信範囲を広げる小型無人航空機を用いた無線技術
- UWB測位による高精度の動線取得とその利活用
- 自律型端末間通信を用いた地域情報集配信ネットワーク
- 載せるだけ!電力とデータを自由にやりとりできるシート媒体通信
- サイバー攻撃対策技術 NICTER/DAEDALUS/NIRVANA
- 知識ベースを用いたIT資産と脆弱性情報の自動監視技術に関する検討
- 暗号プロトコルの脆弱性の効率的発見に向けた試み
- ~安全性評価の自動化と評価結果の可視化~
- ビッグデータ利活用におけるプライバシー保護技術 ~暗号化データに対する秘匿計算・軽量匿名署名技術~
- JGN-X利活用事例紹介
- StarBED3での実証実験事例紹介
ユニバーサルコミュニケーション基盤技術

- WISDOM X:Webデータの深い分析
- 特許文翻訳システム
- DISAANA:対災害SNS情報分析システム
- 病院での初期診療を対象とした多言語コミュニケーション支援アプリ
- 言葉の壁をなくす多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra」
- 聴障者と健聴者との円滑なコミュニケーションを支援するアプリ
- 話しかけるだけで答えてくれる観光案内アプリ(東京版)
- 音声対話システム自作キット
未来ICT基盤技術

- 未来ICT研究所の概要
- 未来の情報通信を担う超高周波デバイス研究
- 酸化ガリウムデバイスの研究開発
- 量子情報通信ネットワーク
- 外来DNAの細胞内侵入を感知するDNAセンサー分子の発見と機能解析
- 細胞・分子センサシステムの研究開発
- 超伝導単一光子検出技術
- 有機EOポリマーを用いた超高速・低消費電力光制御技術
- 革新的社会インフラを実現する深紫外LED光源の研究開発
- テラヘルツ電磁波の有効利用に向けた研究
電磁波センシング基盤技術

- 風を測るセンシング技術
- レーダの眼で見る地球環境
- 宇宙天気予報センター(予報会議)の公開
- 最先端技術を支える高精度な時間と周波数の世界
- 電波利用環境を守る研究開発
技術横断プロジェクト

- 今、おもろいCiNet~コミュニケーションを脳情報で科学する~
- 災害に強い情報通信技術をつくる
- オープンサイエンスビッグデータが拓く未来
- ソーシャルICT推進研究センターの紹介
産学連携(委託研究成果)
- 産学連携が創り出す最先端のICT技術
- オフィス空間を共有する超臨場感テレワークシステム
- 統合管理型ネットワーク仮想化基盤技術 ~多様なサービスに応じて柔軟にネットワーク環境を変更できる仮想化基盤~
- サービス合成可能なネットワークプラットフォーム~仮想化ネットワークを柔軟かつ容易にプログラム~
- ネットワーク誘導を利用した新世代コンテンツ配信アプリケーション~ネットワーク誘導と分散コンテンツ配信によりサーバ負荷とトラヒック量を削減~
- 関係性メトリックに基づく新世代ネットワークアプリケーション~情報の関係性を利用してネットワーク資源を動的に制御し効率的に運用~
- 消費エネルギー最適化に向けたE3-DCN~ルーティングとコンテンツ配置の最適化による配信効率化と低消費電力化~
- 超分散分割保存された大容量コンテンツの即時配信システム~大容量コンテンツを超分散分割保存し即時配信するmany-to-one通信システム~
- メッシュ型地域ネットワークのプラットフォーム技術~ユーザ端末・センサデバイスなどを統合管理制御する自律的ネットワークシステム~
- 日欧共同研究開発 ClouTプロジェクト~各種センサーから得られた情報をスマートシティなどに活用できる情報基盤技術~
- 脳や生体の動作原理を光通信ネットワーク制御に活用
- THzギャップを埋める実時間THzカメラの研究開発~可視光では見れないものを透過して確認~
- オープン・スマートシティを実現するソーシャル・ビッグデータ利活用・還流基盤
- ビッグデータの教育分野における利活用アプリケーション
- はたらく車プロジェクト 公用車等の徹底活用によるビッグデータ利活用モデル
- ライフラインデータを活用した高齢者の在宅生活を支援するライフマネージメント基盤
- 鉄道等の社会インフラが抱える課題の解決を支える通信ネットワーク基盤
国際連携
- NICTにおける国際連携の取り組み
産業振興等
- NICT発ベンチャーとNICT技術移転ベンチャー
- 誰もが平等に情報通信サービスを提供・利用できる社会を目指して