| 氏名 | 日付 | 受賞名 | 団体名 | 受賞理由等 |
|---|---|---|---|---|
| 井筒 雅之 | 2004/1/1 | IEEE Fellow賞 | IEEE | 集積光エレクトロニクスと広帯域光変調デバイス研究に寄与した。 |
| 田中 秀磨 | 2004/1/28 | CIS2003・SCIS論文賞 | 電子情報通信学会情報セキュリティ研究専門委員会 | 「鍵スケジュールを考慮したブロック暗号に対する攻撃に関する一考察」が優秀論文として認められた。 |
| 寺井 弘高 | 2004/3/1 | 第8回超伝導科学技術賞 | (社)未踏科学技術協会 | 超伝導単一磁束量子論理回路設計インフラストラクチャの構築に多大な貢献があった。 |
| 矢入 郁子 | 2004/3/2 | 学術奨励賞 | ヒューマンインターフェース学会 | HI学会主催のヒューマンインターフェースシンポジウムでの登壇発表および研究内容が優れていた。 |
| 大野 浩之 | 2004/3/19 | CERTIFICATE OF APP-RECIATION | ITU-T | SG17 Q10のラポータとしてリーダーシップを発揮し、勧告作業を強力に推進した。 |
| 三浦 周 | 2004/3/23 | 2003年電子情報通信学会ソサイエティ大会学術奨励賞 | (社)電子情報通信学会 | 「移動体通信放送衛星アンテナ向けメッシュ反射面の電気性能比較」の講演内容への評価。 |
| 土屋 昌弘 | 2004/3/23 | 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ功労感謝状 | (社)電子情報通信学会 | エレクトロニクスソサイエティにおける企画・運営の功績に対する受賞。 |
| 川上 彰 | 2004/4/20 | 日本学術振興会第146委員会賞 | 日本学術振興会 | 超伝導エレクトロニクス分野の研究・開発において秀でた研究成果をあげた。 |
| 田中 健二 | 2004/4/22 | Vidy Award Best of show 2004 | ビデオグラフィ・マガジン | 東京エレクトロンと共同開発のHDV(High Definition Video)が評価された(組織連名)。 |
| 西永 望 | 2004/4/22 | Vidy Award Best of show 2004 | ビデオグラフィ・マガジン | 東京エレクトロンと共同開発のHDV(High Definition Video)が評価された(組織連名)。 |
| 大坪 俊通 | 2004/5/12 | 日本測地学会賞坪井賞 | 日本測地学会 | 衛星レーザー測距データの高精度解析に関する研究が認められた。 |
| 福地 一 | 2004/5/17 | 日本ITU協会賞功績賞 | (財)日本ITU協会 | 国際電気通信連合に関する活動に貢献するとともにわが国の情報通信および放送の発展に寄与した。 |
| 澤井 秀文 | 2004/5/20 | 学会賞論文賞 | システム制御情報学会 | システム制御情報学会に発表した論文「不均衡突然変異を導く性淘汰に基づく進化的計算方法」が優秀と認められた(組織連名)。 |
| 前川 聡 | 2004/5/20 | 学会賞論文賞 | システム制御情報学会 | システム制御情報学会に発表した論文「不均衡突然変異を導く性淘汰に基づく進化的計算方法」が優秀と認められた(組織連名)。 |