| テラヘルツ技術特集 | |||||||||||
| Vol.54 No.1 | |||||||||||
| 特 集 | |||||||||||
| 1 | 躍進するテラヘルツ技術 | ||||||||||
| 2 | 総論:NICT テラヘルツ技術開発の位置付け及び展望 | ||||||||||
| 3 | デバイス | ||||||||||
| 3-1 | 発振器 | ||||||||||
| 3-1-1 | GaAs 系量子カスケードレーザ | ||||||||||
| 3-1-2 | GaSb 系量子カスケードレーザ | ||||||||||
| 3-2 | 検出器 | ||||||||||
| 3-2-1 | 量子井戸型テラヘルツ帯検出器 | ||||||||||
| 4 | 時間領域分光法システム | ||||||||||
| 4-1 | 超広帯域テラヘルツ波時間領域分光システム | ||||||||||
| 4-2 | 高繰り返しTDS システム | ||||||||||
| 4-3 | 広帯域ミリ波イメージングシステム | ||||||||||
| 5 | 材料テラヘルツスペクトルデータベース | ||||||||||
| 5-1 | 公開データベースの構築 | ||||||||||
| 5-2 | テラヘルツ分光による文化財非破壊調査 | ||||||||||
| 6 | 電磁波伝搬モデル | ||||||||||
| 6-1 | テラヘルツ電磁波大気伝搬モデル | ||||||||||
| 7 | テラヘルツ波リモートセンシング | ||||||||||
| 7-1 | テラヘルツ波リモートセンシング総論 | ||||||||||
| 7-2 | 国際宇宙ステーション搭載サブミリ波サウンダT:較正処理 | ||||||||||
| 7-3 | 国際宇宙ステーション搭載サブミリ波サウンダU:データ処理アルゴリズム開発とSMILES シミュレータの構築 | ||||||||||
| 7-4 | MATRAS(テラヘルツ大気放射伝達モデル) | ||||||||||
| 7-5 | MATRAS:雲散乱を考慮したケース | ||||||||||
| 7-6 | エピタキシャル窒化ニオブによるテラヘルツ帯ミキサの研究開発 | ||||||||||
| 7-7 | テラヘルツ波による惑星観測:野辺山ミリ波干渉計を利用した金星大気観測 | ||||||||||
| 8 | 委託研究 | ||||||||||
| 8-1 | テラヘルツ波帯遠隔イメージング技術の開発 | ||||||||||
| 8-2 | テラヘルツ帯遠隔分光センシングシステム | ||||||||||
| 9 | テラヘルツ研究の今後の展開への期待 | ||||||||||
| 特許紹介 | |||||||||||
| 静止衛星の位置座標表示方法およびそれを用いた座標表示装置 | |||||||||||
| 誌上発表論文一覧 | |||||||||||