区 分 |
12年度 予定額 A |
11年度 予定額 B |
対前年度 増 減 A−B |
対前年度比 (%) A/B |
(組織)通信総合研究所 |
24,092,473 |
23,047,510 |
1,044,963 |
105% |
人件費 |
3,541,351 |
3,477,427 |
63,924 |
102% |
旅 費 |
96,505 |
85,634 |
10,871 |
113% |
物件費 |
20,454,617 |
19,484,449 |
970,168 |
105% |
一 |
重要事項 |
11,798,308 |
11,456,728 |
341,580 |
103% |
|
1 特別研究 |
63,390 |
65,669 |
▲ 2,279 |
97% |
|
1 省際ネットワークの運用に係わる経費 |
63,390 |
65,669 |
▲ 2,279 |
97% |
|
2 地球環境計測技術の研究開発 |
903,450 |
995,254 |
▲ 91,804 |
91% |
|
1 短波長ミリ波帯電磁波による地球環境計測技術の研究 |
0 |
50,882 |
▲ 50,882 |
0% |
|
2 光領域アクティブセンサーによる地球環境計測技術の研究開発 |
0 |
36,400 |
▲ 36,400 |
0% |
|
3 高分解能3次元マイクロ波映像レーダによる地球環境計測・予測技術の研究 |
133,098 |
143,321 |
▲ 10,223 |
93% |
|
4 地球環境のための高度電磁波利用技術に関する国際共同研究 |
288,260 |
293,582 |
▲ 5,322 |
98% |
|
5 亜熱帯地球環境計測技術の研究開発 |
319,073 |
308,056 |
11,017 |
104% |
|
6 地球環境保全国際情報ネットワークの推進 |
163,019 |
163,013 |
6 |
100% |
|
3 宇宙通信技術の研究開発 |
3,251,733 |
4,195,963 |
▲ 944,230 |
77% |
|
1 宇宙電波による高精度時空計測技術の研究開発 |
0 |
111,012 |
▲ 111,012 |
0% |
|
2 宇宙天気予報システムの研究開発 |
90,051 |
82,733 |
7,318 |
109% |
|
3 宇宙からの降雨観測のための二周波ドップラレーダの研究 |
0 |
125,100 |
▲ 125,100 |
0% |
|
4 次世代の通信・放送分野の研究開発衛星の研究開発 |
939,947 |
845,791 |
94,156 |
111% |
|
5 静止軌道上遠隔検査技術の研究 |
96,446 |
90,516 |
5,930 |
107% |
|
6 ギガビット光衛星通信システムの研究開発 |
136,994 |
138,094 |
▲ 1,100 |
99% |
|
7 軌道上ミッション実証システム搭載用先端的地球観測センサの研究 |
276,849 |
278,450 |
▲ 1,601 |
99% |
|
8 首都圏広域地殻変動の観測 |
152,055 |
152,055 |
0 |
100% |
|
9 準天頂衛星通信システムの研究 |
98,753 |
98,753 |
0 |
100% |
|
10 宇宙環境観測衛星システムの研究開発 |
340,376 |
370,000 |
▲ 29,624 |
92% |
|
11 ギガビット衛星通信技術の研究開発 |
736,501 |
736,500 |
1 |
100% |
|
12 衛星を用いた立体画像伝送に関する日韓共同実験 |
216,259 |
276,959 |
▲ 60,700 |
78% |
|
★13宇宙における時空標準基盤技術の研究 |
167,502 |
0 |
167,502 |
|
14 情報収集衛星の開発研究 |
0 |
890,000 |
▲ 890,000 |
0% |
|
4 情報通信ブレークスルー基礎研究21 |
1,523,311 |
1,496,583 |
26,728 |
102% |
|
1 フレンドリーなコミュニケーション社会基礎技術の研究 |
414,030 |
434,611 |
▲ 20,581 |
95% |
|
2 生命の情報通信機能の解明と適用の研究 |
407,879 |
352,299 |
55,580 |
116% |
|
3 情報通信デバイスのための新機能・極限技術の研究開発 |
701,402 |
709,673 |
▲ 8,271 |
99% |
|
5 情報通信基盤技術に関する基礎的・汎用的技術の研究開発 |
3,441,000 |
2,649,314 |
791,686 |
130% |
|
6 アジア・太平洋地域における情報通信基盤技術の開発 |
515,091 |
527,697 |
▲ 12,606 |
98% |
|
7 非常時通信技術の研究開発 |
0 |
28,995 |
▲ 28,995 |
0% |
|
8 マルチメディア・バーチャル・ラボの構築 |
766,849 |
832,899 |
▲ 66,050 |
92% |
|
9 次世代日本標準時系に関する研究開発 |
98,659 |
98,659 |
0 |
100% |
|
10 先端的光波利用基盤技術の研究 |
442,253 |
465,246 |
▲ 22,993 |
95% |
|
11 周波数資源の研究開発 |
366,384 |
91,804 |
274,580 |
399% |
|
1 光領域周波数帯の研究開発 |
91,331 |
91,804 |
▲ 473 |
99% |
|
★2光情報通信基準周波数の研究開発 |
102,168 |
0 |
102,168 |
|
|
★3ワイヤレスネットワーク融合技術の研究 |
172,885 |
0 |
172,885 |
|
|
12 独立行政法人化に向けた諸準備の推進 |
418,155 |
0 |
418,155 |
|
|
13 組織要員 |
8,033 |
8,645 |
▲ 612 |
93% |
 |
二 |
その他の経費 |
4,917,566 |
4,863,360 |
54,206 |
101% |
|
1 皆減皆増の経費 |
273,120 |
263,855 |
9,265 |
104% |
|
2 標準予算系統の経費 |
4,644,446 |
4,599,505 |
44,941 |
101% |
 |
三 |
情報通信・科学技術・環境等経済新生特別枠 |
619,518 |
337,747 |
281,771 |
183% |
|
1 次世代インターネット通信方式高度化の研究開発 |
359,987 |
337,747 |
22,240 |
107% |
|
★2高齢者、障害者のためのコミュニケーションケア技術の研究開発 |
259,531 |
0 |
259,531 |
|
 |
四 |
電波利用料 |
6,757,081 |
6,389,675 |
367,406 |
106% |
|
1 Ka帯を用いた広帯域中継技術 |
937,000 |
876,614 |
60,386 |
107% |
|
2 高度自動車運転支援のためのミリ波帯による車車間通信技術 |
362,809 |
506,034 |
▲ 143,225 |
72% |
|
3 Ka帯における高速衛星通信技術 |
150,000 |
267,000 |
▲ 117,000 |
56% |
|
4 マイクロ波帯における高速移動通信技術 |
0 |
228,258 |
▲ 228,258 |
0% |
|
5 ミリ波帯通信用デバイス技術 |
480,000 |
450,000 |
30,000 |
107% |
|
6 横須賀無線通信研究センターの整備 |
300,073 |
308,154 |
▲ 8,081 |
97% |
|
7 高度移動通信網最適制御伝送技術 |
662,594 |
339,094 |
323,500 |
195% |
|
8 無線機器の高精度測定技術 |
259,999 |
644,999 |
▲ 385,000 |
40% |
|
9 高速移動体マルチメディア通信マイクロセル技術 |
922,239 |
988,239 |
▲ 66,000 |
93% |
|
10 デジタル放送の高機能化技術 |
370,890 |
250,534 |
120,356 |
148% |
|
11 標準電波による無線局への高精度周波数・時刻の提供 |
1,225,966 |
800,000 |
425,966 |
153% |
|
12 無線局の運用における電波の安全性に関する評価技術 |
190,000 |
220,000 |
▲ 30,000 |
86% |
|
13 電波監視機器等の整備・維持運用 |
127,047 |
13,020 |
114,027 |
976% |
|
14 宇宙電波監視施設の整備・維持運用 |
150,938 |
150,436 |
502 |
100% |
|
★15ミリ波加入者系無線アクセスの高度化技術 |
292,239 |
0 |
292,239 |
|
|
20 人件費及び経常事務費 |
325,287 |
347,293 |
▲ 22,006 |
94% |
|