![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
企画部企画課広報係 中田 伸二(なかたしんじ) はじめまして。事務官として採用されました埼玉県出身の25歳です。大学では経済学部で学んでおり、テニスサークルに所属していました。が、腕前の方はいっこうに上達しないまま4年が過ぎてしまいました。趣味はドライブ、スキー、アウトドア、読書などです。お酒は弱い方です。すいません。周囲に溶け込むまで時間を要するほうですが、一刻も早く職場に慣れて仕事を覚えられるように頑張りたいと思います。宜しくお願いいたします。 |
|
![]() | ||
![]() |
総務部会計課物品契約係 菊川 泰祐(きくかわやすひろ) 今年の1月に熊本から上京して来て非常勤職員として働き、4月に無事職員として辞令をいただきました。今の私にできることと言えば、与えられたことをきちんとこなす位なものです。趣味はサッカー。好きなことは寝ることと言ったどこにでもいそうな平民です。人見知りをしやすく、自分からは話しかけることができませんので、皆さん、見かけたら気軽に声を掛けて下さい。 |
|
![]() | ||
![]() |
総務部会計課サービス契約係 杉浦 亜由美(すぎうらあゆみ) みなさん、はじめまして。私は今年3月大学を卒業しまして、今日で社会人3日目です。(編集者より:4月5日に書いていただきました。)出身は三重県です。中学・高校と陸上部に所属し、身も心も体育会系だったのですが、大学時代、映画に熱中しすぎて今ではすっかり文化系です。通信総合研究所が、情報・通信・電波・光の研究において日本の中核的研究所になるよう、事務官として力を尽くすつもりです。まだ、何をしてもぎこちない私ですが、皆様、今後とも宜しくお願い致します。 |
|
![]() | ||
![]() |
第2研究チーム 村上 誉(むらかみほまれ) 99年3月に北大工(院)・電子情報工学専攻 修士過程を修了したばかりの新米です。在学中は、遺伝的アルゴリズムを用いたチャネル割り当て法の研究に従事しておりました。まだまだ未熟者で、皆さんのご指導・ご助言を仰ぐことも多いかと思いますので、よろしくお願いいたします。音楽鑑賞が趣味で、時々ライブにも足を運んでおります。同じ趣味の方はぜひご一緒してください。 |
|
![]() | ||
![]() |
情報通信部ユニバーサル研究室 矢入 郁子(やいりいくこ) 今年3月に工学の博士号をいただいたばかりの“初心者マーク付き”ですので、猪木室長のもとで勉強をかさね、良い研究者に成長していきたいと思います。皆様のあたたかく、かつ厳しいご指導をよろしくお願いいたします。東京大学大学院工学系研究科、機械工学専攻博士課程修了。お茶の水女子大学附属高校出身。旧姓:江口。夫もかけだしの人工知能研究者。 |
|
![]() | ||
![]() |
横須賀無線通信研究センター 無線伝送研究室 児島 史秀(こじまふみひで) 平成9年に大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻博士前期課程、平成11年に同大学院の博士後期課程を修了し、現在に至っています。在学中は陸上移動無線通信の研究に従事し、伝播路状況に適した高速伝送を行う適応変調方式およびマルチレイヤセルにおける動的な周波数資源運用についてそれぞれ研究を行ってきました。配属された無線伝送研究室では、通信分野における将来の先を見通したスケールの大きい研究を進めていきたいと考えています。 |
|
![]() | ||
![]() |
宇宙通信部宇宙技術研究室 高山 佳久(たかやまよしひさ) この春、北の都・札幌より参りました。出身は栃木県ですが、北海道での生活が長いため、夏の猛暑に今から不安を感じています。バスケットボールが好きで、これまでもチームを作り、活動を続けておりました。今後も、機会があれば続けたいと考えています。見聞きすること、生活環境など、全てが新しく、多少のとまどいを感じておりますが、一日も早くなじめるよう努めたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 |
|
![]() | ||
![]() |
標準計測部原子標準研究室 伊東 宏之(いとうひろゆき) 大学では、半導体光物性の研究を行ってきましたが、こちらでは標準器の開発にかかわる研究をさせていただくことになるかと思います。よろしくお願いいたします。 ところで、私は趣味でトロンボーンを吹いており、東京楽友協会交響楽団、トロンボーンアンサンブル「トロンボナンザ」等の団体で年に数回の演奏活動を行っています。音楽が好きな方は、ぜひ聴きにいらして下さい。 |
|
![]() | ||
![]() |
関西支所ナノ機構研究室 山田 俊樹(やまだとしき) 東京工業大学大学院有機材料工学専攻博士課程修了(1996年9月)。博士課程では、有機材料の光物性(主に、非線型光学)の研究に従事しました。その後、科学技術振興事業団の研究員として、九州大学大学院総合理工学研究科量子プロセス専攻にて、有機エレクトロルミネッセンスの研究に従事しました(〜1999年3月)。今後は、有機物特有の光・電子物性を発見し、それをデバイスにつなげる研究をしていきたいと思います。趣味は、スポーツ(主にサッカー)と読書です。 |
|
![]() |