![]() |
![]() |
今年度も、近隣の方々に日ごろのNICTの活動をご紹介し、科学技術のおもしろさを直に体験して楽しんでいただける機会として、小・中学生の夏休み期間中に施設一般公開を開催いたしました。(本部(小金井)の施設一般公開は夏期における電力事情を考慮し、中止させていただきました。) クイズラリーをしながら、4つの研究棟に展開した8つの会場を見学していただきました。展示ブースでは「脳活動の測定」、「極低温の実験」、「偏光と色変化」、「顕微鏡の製作」、「DNA抽出」など、各研究室が独自に工夫した実験や工作を体験していただきました。また未来ICT研究所の研究活動や施設について、研究者から直接説明を受け、研究者との交流を楽しんでいただきました。
研究者による講演会
今年度は震災により被災している庁舎等があり公開場所が限られ、縮小した形での公開となりましたが、例年以上に安全面を重視し開催しました。
当日の天候は「くもり」で、暑すぎず、寒すぎず、雨も降らず、テントでの研究紹介(屋外)が多かった今回は来場者やスタッフにとって最適な公開日和でした。 また、例年より縮小した形での公開としたので、広報活動を積極的に行わなかったにもかかわらず、多くの方々の来場がありました。
今回の研究紹介(一般公開)では、主に災害にも強い衛星通信として、震災直後に被災地にて衛星通信で救援支援活動を行ったことや災害衛星支援通信網を子どもに分かりやすく説明(体験)したり、電波(電磁波)で計測した震災に関わる地殻変動観測結果を紹介し、来場者の皆さまからは、驚きと関心が感じられ、大好評でした。
|
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |