本文へ
文字サイズ:小文字サイズ:標準文字サイズ:大
  • English Top

研究成果—和文査読誌(年別)

  • 印刷

2017

2016

2015

2014

69.
藤原 幹生, 「完全秘匿通信を可能とする量子鍵配送ネットワーク」
第137回微小光学研究会, Proc. 33(3), pp.25--30(2014).
68.
藤原 幹生, 吉野 健一郎, 南部 芳弘, 山下 太郎, 三木 茂人, 寺井 弘高, 王 鎮, 豊嶋 守生, 富田 章久, 佐々木 雅英,
「ハイブリッド量子もつれ光源を用いたmodified E91実証」
量子情報技術研究会(QIT30) (2014)

2013

67.
和久井 健太郎, 辻野 賢治, 泉 秀蕗, 武岡 正裕, 佐々木 雅英,
「標準量子限界を打ち破る量子受信器」
光学42(10), pp. 506--511(2013).
66.
早坂 和弘,
「量子論理分光法による単一イオン光時計」
レーザー学会「レーザー研究」 41 (7), pp. 512--516(2013).
65.
藤原 幹生,
「量子鍵配送を用いたネットワークスイッチの安全性強化」
光技術コンタクト 51, pp. 36--42(2013).

2012

64.
吉野 健一郎, 南部 芳弘, 田島 章雄, 坂本 俊夫, 越智 貴夫, 名川 飛鳥, 富田 章久, 藤原 幹生, 豊嶋 守生, 佐々木 雅英,
「量子鍵配送技術の現状と空間伝送への応用」
第56回宇宙科学技連合講演会 別府国際コンベンションセンター, 11月22日(2012).
63.
吉野 健一郎, 藤原 幹生, 田中 聡寛, 高橋 成五, 南部 芳弘, 富田 章久, 三木 茂人, 山下 太郎, 王 鎮, 佐々木 雅英, 田島 章雄,
「波長多重を用いた高速量子鍵配付システムのフィールド伝送実験」
電子情報通信学会, 信学技報, IEICE Technical Report OCS 2011-111(2012-1) (2012).

2011

62.
本庄 利守, 藤原 幹生, 佐々木 雅英, 三木 茂人, 山下 太郎, 王 鎮, 都倉康弘,
“Field demonstration of differential-phase-shift QKD system over 90-km link under the framework of Tokyo QKD Network,”
電子情報通信学会, 信学技報, IEICE Technical Report OCS 2010-102(2011-01), pp.19--24 (2011).
61.
田中 聡寛, 藤原 幹生, 富田 章久, 田島章雄,
「量子鍵配送技術の高速化の為の鍵抽出高速化エンジンの開発」
電子情報通信学会, 信学技報, IEICE Technical Report OCS 2010-103(2011-01), pp.25--30 (2011).

2010

60.
藤原 幹生,
「量子鍵配送技術の現状とシステム応用への展望」
電子情報通信学会 第23回量子情報技術研究会(QIT23), QIT2010-40, p.1--7 (2010).
59.
岩間 隼, 武岡 正裕, 外林 秀之, 佐々木 雅英,
「多値位相変調光信号に対する準最適な量子受信機の設計」
電子情報通信学会 第23回量子情報技術研究会(QIT23), QIT2010-71, pp.148--151 (2010).
58.
武岡 正裕, 辻野 賢治, 福田 大治, 藤井 剛, 井上 修一郎, 藤原 幹生, 佐々木 雅英,
“Realization of a near-optimal discrimination of coherent signals and the projection measurements onto coherent state superpositions using a TES,”
電子情報通信学会 第22回量子情報技術研究会(QIT22), QIT2010-22, pp.113--118 (2010).
57.
吉田 祐介, 武岡 正裕, 佐々木 雅英,
“Invariance of the bit error rate in the ancilla-assisted homodyne detection,”
電子情報通信学会 第22回量子情報技術研究会(QIT22), QIT2010-22, pp.119--122 (2010).
50.
佐々木 雅英,
"Future Perspective of Quantum Cryptography,"
電子情報通信学会誌, E93A (5), pp 910--913 (2010).
49.
佐々木雅英,
「量子情報通信ネットワークの課題と展望」(招待論文)
応用物理, 79 (2), pp 112--118 (2010).

2009

56.
藤原幹生, 監修:(社)応用物理学会 量子エレクトロニクス研究会 松岡 正浩, 江馬 一弘, 平野 琢也, 岩本 敏, 分担執筆,
「基礎からの量子光学」, 第2部第2章「サブポアソン分布光源とその光子数分布測定」,
「基礎からの量子光学-基礎理論から実用化に向けた取り組みまで」第2部第2章,
オプトロニクス社, pp. 196--217, (2009).

2008

55.
武岡 正裕,
「連続量変数の光量子計算と量子情報通信」
光学 37 (12), pp. 692--697 (2008).
54.
佐々木 雅英,
「単一光子を用いた量子情報技術の現状と将来」解説小特集号によせて
レーザー学会「レーザー研究」, 36 (8), pp. 462--463 (2008).
53.
早瀬(伊師) 潤子,
「量子ドットの基礎と量子情報分野への応用展開」
月刊オプトロニクス(6月号), 318, 連載「基礎からの量子光学」第30回, pp. 173--182 (2008).
52.
北川 晃, 武岡 正裕, 佐々木 雅英, Anthony Chefles,
「連続量ベル相関測定による量子もつれの推定」
電子情報通信学会 量子情報技術研究会QIT2008, p. 1--6 (2008).
51.
大舘 暁, 吉澤明男,
「光学界の進展」 6.量子光学・非線形光学
日本光学会誌, 37 (4), pp. 227--228 (2008).
48.
和久井健太郎,
「非ガウス型量子操作によるシュレーディンガーの子猫状態の生成」(招待論文)
日本光学会「光学」, 37 (12), pp 712--715 (2008).
47.
松原 健祐, 早坂 和弘, 李 瑛, 伊東 宏之, 長野 重夫, 梶田 雅稔, 細川 瑞彦,
“Frequency Measurement of the Optical Clock Transition of 40Ca+ Ions with an Uncertainty of 10-14 Level,”
Applied Physics Express, 1, pp 067011/1--2 (2008).
46.
佐々木 雅英, 藤原 幹生,
「量子情報技術の実現に向けた光子検出技術」
電子情報通信学会誌, 91 (11), pp 952--958 (2008).
45.
早坂 和弘,
「単一光子とイオンの量子インタフェース」
レーザー学会「レーザー研究」, 36 (8), pp 493--498 (2008).
44.
藤原 幹生, 佐々木 雅英, 三木 茂人, 王 鎮,
「光子数検出器(Photon number detector)」
レーザー学会「レーザー研究」, 36(7), pp 410--414 (2008).
43.
鈴木重成,
「高レベル・高純粋度のスクイーズド光生成について」
レーザー学会「レーザー研究」, 36 (7), pp 399--403 (2008).
42.
和久井健太郎,
「非ガウス型量子状態の生成について」
レーザー学会「レーザー研究」, 36 (7), pp 415--420 (2008).

2007

41.
鈴木 重成, 武岡 正裕, 佐々木 雅英, Ulrik Lund Andersen, 神成 文彦,
「ホモダイン検波によるコヒーレント重ね合わせ状態の純粋化 --量子もつれと測定を利用した量子状態制御の一例--」
日本物理学会 「日本物理学会誌」, 62 (11), pp 846--850, (2007).
40.
武岡 正裕,
「量子信号のデータ圧縮と誤り訂正の古典限界克服を目指して:その実装例」
月刊オプトロニクス(10月号), 310, pp 170--178, (2007).
39.
佐々木 雅英,
「量子情報通信とその展望」
月刊オプトロニクス(7月号), 307 , pp 211--220, (2007).
38.
佐々木 雅英,
「量子情報通信を支える基礎理論」
月刊オプトロニクス(6月号), 306 , pp 161--169, (2007).
37.
佐々木 雅英,
「量子情報技術とエネルギー Quantum Information Technology and Energy Consumption」
電子情報通信学会誌, 90 (3), pp 220--225 (2007).

2006

36.
佐々木雅英, 松岡正浩 監修, 分担執筆 佐々木雅英, 藤原幹生, 武岡正裕, 笠井克幸, 早坂 和弘,
「量子情報通信 基礎から最前線まで」
株式会社オプトロニクス社 (2006).
35.
早坂 和弘, マティアス ケラー, ビルギット ランゲ, ウォルフガング ランゲ, ヘルベルト ヴァルター,
「冷却イオン-光子による量子ネットワーク 」
情報通信研究機構季報, 52 (3), pp 87--96 (2006).
34.
佐々木 雅英,
「量子情報通信の概要とNICTにおける取組」
情報通信研究機構季報, 52 (3), pp 47--53 (2006).
33.
佐々木 雅英, 川西 哲也 ,
「NICTにおける光・量子通信の研究」
情報通信研究機構季報, 52 (3), pp 1--1 (2006).
32.
藤原 幹生, 辻野 賢, 秋葉 誠, 佐々木 雅英,
「光子数識別器の開発と現状」
情報通信研究機構季報, 52 (3), pp 69--76 (2006).
31.
北川 晃, 武岡 正裕, 佐々木 雅英, アンソニー シェフレス, ノーバート リュートケンハウス,
「非ガウス型量子操作による信号制御と測定」
情報通信研究機構季報, 52 (3), pp 77--86 (2006).
30.
藤原幹生,
「光子数分布測定技術:サブポアソン分布光源の光電子計測」
OPTRONICS 300号, pp 230-240 (2006).
29.
M. Sasaki and S. Suzuki,
「擬似位相整合KTiOPO4素子を用いた—7dB直交位相スクィージング—7dB quadrature squeezing with pp-KTiOPO4」
TELECOM FRONTIER, 52, pp 21--26 (2006).
28.
J. Ishi-Hayase, K. Akahane, N. Yamamoto, and M. Sasaki,
"Long Coherence Time of Excitons in Self-assembled Quantum Dots Fabricated by Strain Compensation Technique,"
JST CREST Project, FEMD Newsletter, 7 (4), pp 4--5 (2006).

2005

27.
佐々木 雅英, 藤原 幹生, 武岡 正裕,
「量子限界における情報通信」 (招待論文)
情報処理学会論文誌, 特集「量子計算と量子情報」(10月号) , 46 (10), pp 2417--2428 (2005).
26.
藤原幹生,
「高感度遠赤外検出器アレイ」
J. Jpn. Soc. Infrared Science & Technology(赤外線学会会誌), 15 (1+2) , pp 44--48 (2005).
25.
藤原 幹生,
「光ファイバ通信波長帯における光子数識別器」
月刊オプトロニクス(9月号), 285, pp 162--166 (2005).
24.
佐々木 雅英,
「量子情報通信の最前線へようこそ」
月刊オプトロニクス(9月号), 285, pp 104--109 (2005).
23.
武岡 正裕, 佐々木 雅英,
「光量子情報処理入門 第6回:光量子情報処理の実現に向けて」
レーザー研究, 33 (7), pp 484--490 (2005).
22.
武岡 正裕, 佐々木 雅英,
「光量子情報処理入門 第5回:光の量子状態−Introduction to Optical Quantum Information Processing 5. Quantum States of Light」
レーザー研究, 33 (5), pp 333--338 (2005).
21.
佐々木 雅英,
「量子情報通信『光子を操る究極の通信の姿』」
学術月報, 58 (4), pp 280--285 (2005).
20.
武岡 正裕, 佐々木 雅英,
「光量子情報処理入門 第4回:量子情報処理プロトコルII『量子暗号』」
レーザー研究, 33 (3), pp 194--200 (2005).

2004

19.
佐々木 雅英,
「量子情報通信」
ITUジャーナル, 34 (1), pp 31--35 (2004).
18.
武岡 正裕, 佐々木 雅英,
「光量子情報処理入門 第3回:種々の量子情報処理プロトコルと量子計算」
レーザー研究, 33 (1), pp 57--61 (2004).
17.
武岡 正裕, 佐々木 雅英,
「光量子情報処理入門 第2回:量子テレポーテーション」
レーザー研究, 32 (11), pp 722--726 (2004).
16.
武岡 正裕, 佐々木 雅英,
「光量子情報処理入門 第1回:光子対の量子エンタングルメント」
レーザー研究, 32 (9), pp 600--603 (2004).

2003

14.
佐々木 雅英,
「量子限界における符号化技術」
数理科学 11月号, 485, pp 23--29 (2003).
13.
M. Takeoka, M. Fujiwara, J. Mizuno, and M. Sasaki,
"Experimental demonstration of superadditive quanatum coding gain,"
JST CREST Project, FEMD Newsletter, 5 (2) (2003).
12.
早坂和弘,
「共振器量子電磁力学による決定論的単一光子生成」
レーザー研究, 31 (9), 586 (2003).
11.
笠井克幸,
「量子相関を有する光子対ビームの生成とその応用」
レーザー研究, 31 (9), 592 (2003).

2002

7.
武岡 正裕, 藤島 大輔, 神成 文彦,
「非線形ファイバを用いた超短光パルススクイージング」
レーザー研究, 30 (8), pp 443--449 (2002).
6.
佐々木 雅英, 番 雅司,
「量子情報理論 -量子効果を使う新しい情報操作とその限界を明らかにする理論-」
日本物理学会誌, 57 (1) , pp 9--21 (2002).
4.
M. Sasaki, and K. Nakamura,
"Fidelity of quantum ensemble in intercept-resend strategy "
JST CREST Project, FEMD Newsletter, 3 (4) (2002).
3.
佐々木 雅英,
「量子力学が開く究極の情報通信技術」
光技術コンタクト, 40 (10)(通巻467), pp 58--62 (2002).

2001

2.
J. Mizuno, M. Fujiwara, M. Sasaki, and K. Nakamura,
"Quantum decoder for symmetric sets of photon qubit "
JST CREST Project, FEMD Newsletter, 3 (1) (2001).

2000

1.
川西 哲也, 佐々木 雅英, 下津 臣一, 及川 哲, 井筒 雅之,
「往復動作逓倍光変調による高調波の発生」
電気情報通信学会論文誌, J83 (12), pp 1104--1105 (2000).