日 時 | 2015/12/14 |
場 所 | 東北大学・カタールサイエンスキャンパスホール |
トップページ > ICTスタートアップ支援センター > SPARK! TOHOKU 2015 〜 開催報告
概要
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、情報通信分野での創業・事業化を目指す若手人材やベンチャー企業とメンター・地域をつなぐ ICTメンタープラットフォームを構築し、NICT Entrepreneurs’ Challenge 2Daysとして起業を志す全国の学生・高専生がビジネスプランを競い合う「起業家甲子園」及びメンターの目利きにより全国から選出された地域発ベン チャーが集う祭典「起業家万博」を開催しております。
その一環として、SPARK! TOHOKU 2015実行委員会 が開催する「SPARK! TOHOKU2015」に協力し、「起業家甲子園・起業家万博」挑戦権をかけた選抜を行いました。
<午前> 公募ピッチ枠(3分×質疑7分)×3
(1)入院患者と入院経験者がオンラインで相談できるプラットフォーム「NEWIN」
川原岬氏 (東北大学大学院 医工学研究科)
(2)「最強翻訳」言葉の壁を無くす
Dreamer(代表:白石怜氏 宮城県農業高等学校)
(3)被災地観光地化プロジェクト
SUN! SUN! PROJECT(代表:齋藤春菜氏 宮城県農業高等学校)
審査の結果、(1)川原岬氏 (東北大学大学院 医工学研究科)、(3)SUN! SUN! PROJECT(代表:齋藤春菜氏 宮城県農業高等学校)が本選出場となった。
<午後> |
![]() |
NICT支援のご紹介 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 中溝産業振興部門長 |
![]() |
【特別トークセッション1】 「地域×Startup ~Startupのパワーで地域を元気に~」 ■パネリスト 保科 剛氏 (日本ユニシス株式会社 最高技術責任者) 中山 亮太郎氏 (株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング 代表取締役社長) 竹井 智宏氏 (一般社団法人MAKOTO 代表理事) ■モデレータ 藤井靖史氏 (会津大学 産学連携イノベーションセンター 准教授) |
![]() |
【特別トークセッション2】 ■モデレータ 【Startup Pitch】 |
![]() |
■学生部門
![]() |
![]() |
![]() |
<宮城県> スマコムファーム 森 健太氏 (仙台高等専門学校 ) |
<福島県> オープンイノベーション×会津大学×PETS 花田 祐輔氏 (会津大学 ) |
<岩手県> 次世代モビリティを活用したくる街プロジェクト 平野竜氏 (岩手県立大学 ) |
![]() |
![]() |
|
<公募枠> 入院患者と入院経験者がオンラインで相談できるプラットフォーム「NEWIN」 川原 岬氏 (東北大学大学院 ) |
<公募枠> 被災地観光地化プロジェクト SUN! SUN! PROJECT(代表:齋藤春菜氏 宮城県農業高等学校 ) |
■一般部門
![]() |
![]() |
![]() |
<宮城県> 『デジタル音楽機器の設計 開発 販売』 株式会社JDSound 代表取締役 宮崎晃一郎氏 |
<福島県> オープンソースハードウェア「fabo」の製造・販売 株式会社FaBo 代表 佐々木陽氏 |
<青森県> 「ぶらりん@タウン」の開発・展開 株式会社サン・コンピュータ 八戸事業部 システム課 高橋 雄亮氏 |
![]() |
||
<岩手県> BLEビーコン「BLUETUS」を用いた屋内測位システムの開発 BlueIPU 代表 古舘達也氏 |
審査結果は以下のとおりです。
入院患者と入院経験者がオンラインで相談できるプラットフォーム「NEWIN」 川原岬氏(写真右)は、NICT賞を受賞したことにより「総務省・NICT Entrepreneurs’Challenge 2Days」1日目の「起業家甲子園」への挑戦権を獲得しました。 |
![]() |
オープンソースハードウェア「fabo」の製造・販売 株式会社FaBo(写真右)は、NICT賞を受賞したことにより「総務省・NICT Entrepreneurs’Challenge 2Days」2日目の「起業家万博」への挑戦権を獲得しました。 |
![]() |
![]() |