アジア連携センターは、国立研究開発法人情報通信研究機構 (本部:東京都小金井市)に属する東南アジア地域の海外オフィス です。NICTの国際協調ポリシーに沿い、東南アジア諸国との ICT研究開発分野における連携活動を推進・支援しています。 主な活動として、アジアにおける地域の利点を生かした研究プロ ジェクトの推進、タイムリーな研究テーマについての共同研究 の実施、先進的技術に関するセミナーやワークショップの開催、 NICTの国際高速通信ネットワークの地域における効果的な 活用支援、さらにはアジア地域のICT分野の研究ニーズと NICTが保有する研究成果の活用の橋渡しなどを鋭意進め ております。
トップページ > NICTの国際的な取り組み > NICT海外連携センター > アジア連携センター
センター概要
							
							機関訪問
									タイマイクロエレクトロニクスセンターTMEC:Thai Micro Electronics Center
									
									
								
								主な任務
- 東南アジア諸国の関係機関とNICTの間におけるICT研究開発分野の連携活動促進の連絡、調整並びに支援
 - ICT研究開発及び関連分野における他の関係機関との連携プロジェクト等の推進に係る情報交換、相談及び助言
 - 研究者派遣、招聘等の人材交流・育成の支援
 - 広報活動及び研究開発等に係る情報の収集・発信
 
沿革
- CRLアジアリサーチセンター設置 2002.10.1
 - NICTアジアリサーチセンター開設式典 2003.4.30
 - タイ・サイエンス・パーク開所式 2003.6.18
 - NICTアジアリサーチセンター1周年記念式典 2004.6.30
 - NICTアジアリサーチセンター年次レビュー式典 2005.9.1
 - NICTアジアリサーチセンター5周年記念式典 2007.10.25
 - NICTアジア連携センターに改称 2011.4.1
 - NICTアジア連携センター移転 2015.1.21
 
最近の活動
- タイ、国立電子コンピュータ技術センター(NECTEC:National Electronics and Computer Technology Center)とMOA締結2008.04
 - タイ、TELECOM ASIA 出展等の支援 2008.9
 - タイ、教育省高等教育委員会(UniNet: Office of Information Technology Administration for Educational Development, Commission on Higher Education of Thailand)との先端的ネットワーク技術、ネットワーク応用技術、新世代ネットワーク技術、その他の情報通信技術に関するMOU延長 2008.11
 - タイ、国家計量標準機関(NIMT:National Institute of Metrology)との時間周波数の発生・比較・供給、原子周波数標準、時系分野に関するMOU延長2009.5
 - シンガポール、南洋理工大学(NTU: Nanyang Technological University)との自然言語処理に関するMOU締結2009.7
 - タイ科学技術博2009への出展2009.8
 - タイ、泰日工業大学(TNI:Thai-Nichi Institute of Technology)とのユニバーサルコミュニケーションと無線通信に関するMOU締結2009.8
 - シンガポール、国立情報通信研究院(I2R :Institute for Infocomm Research)との無線通信、光通信、ネットワーク技術、自然言語、ICT 関連の基本技術に関するMOU締結2009.12
 - タイ、国家電気通信委員会(NTC: National Telecommunication Commission))-TRIDIセミナー/バンコク開催支援 2009.12
 - ICTアジアフォーラム(AFICT)2009/シンガポール、バンコク他の開催支援 2009
 - タイ、教育省高等教育委員会(UniNet: Office of Information Technology Administration for Educational Development, Commission on Higher Education of Thailand)との先端的ネットワーク技術、ネットワーク応用技術、新世代ネットワーク技術、その他の情報通信技術に関するMOU延長 2010.4 3D音源録音再生システム展示支援/バンコク 2010.5
 - タイ、国家電気通信委員会(NTC: The National Telecommunication Commission)のEMC研修の受入支援2010.8
 - タイ科学技術博2010への出展2010.8
 - APEC-TELMIN WINDS災害救助沖縄-バンコク国際伝送実験の支援 2010.10
 - AFICT2010/バンコク開催支援 2010.11
 - タイ自然言語ラボ終了MOA署名セレモニー2010.11
 - タイ、モンクット王工科大学ラカバン校(KMITL:King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang)と情報通信技術分野に関するMOU締結2011.2
 - AFICT2011/シンガポール開催支援2011.1
 - タイ、国家放送通信委員会(NBTC: National Broadcasting Telecommunications Commission)の技術認証制度研修の受入支援2011.2
 - シンガポール先端研究教育ネットワーク(SingAREN:Singapore Advanced Research and Education Network)との先端的ネットワーク技術、ネットワーク応用技術、新世代ネットワーク研究、その他の情報通信技術に関するMOU締結2011.4
 - タイ、泰日工業大学(TNI:Thai-Nichi Institute of Technology)とのユニバーサルコミュニケーションと無線通信に関するMOU延長2011.4
 - タイ、教育省高等教育委員会(UniNet: Office of Information Technology Administration for Educational Development, Commission on Higher Education of Thailand)との先端的ネットワーク技術、ネットワーク応用技術、新世代ネットワーク技術、その他の情報通信技術に関するMOU延長2011.4
 - タイ科学技術博2011への出展2011.8
 - NICT-シンガポール国立情報通信研究院(I2R :Institute for Infocomm Research)とのジョイントワークショップ於シンガポール2012.6
 - AFICT (Asian Forum on ICT) 2012 in Malaysia於MIMOSマレーシア) 2012.6
 - タイ、チュラロンコン大学工学部電子工学科ゼミ(Very Long Baseline Interferometry)2012.6
 - マレーシアマイクロ電子システム研究所(MIMOS: Malaysian Institute of Microelectronic Systems)との情報通信技術に関するMOU締結2012.6
 - タイ科学技術博2012への出展2012.8
 - タイ、チュラロンコン大学工学部(CU: Chulalongkorn University)とのフォトニックネットワークシステムおよび光通信デバイスに関するMOU締結2012.10
 - タイ、チェンマイ大学(CMU: Chiang Mai University)とのICT特に光通信と宇宙環境に関するMOU締結 2012.11
 - タイ科学技術博2013への出展2013.8
 - インドネシア、通信情報省(MCIT:Ministry of Communication and Information Technology) との情報通信技術に関するMOU締結2013.10
 - ミャンマー、ヤンゴンコンピューター大学(UCSY)との情報通信技術分野に関するMOU締結2013.10
 - マレーシア国民大学(UKM: Universiti Kebangsaan Malaysia)とのアジア・オセアニア地域の超高層大気研究に関するMOU締結2013.11
 - 東南アジアのMOU締結機関とのラウンドテーブルの開催2013.11
 - ITU 世界テレコム2013へのNICT研究開発成果の出展2013.11
 - ミャンマー、ヤンゴン工科大学(YTU)との情報通信技術分野に関するMOU締結2014.1
 - タイ、泰日工業大学(TNI:Thai-Nichi Institute of Technology)とのユニバーサルコミュニケーションと無線通信に関するMOU延長2014.2
 - インドネシア、国立航空宇宙研究所(LAPAN:National Institute of Aeronautics and Space of the Republic of Indonesia)との宇宙天気の研究・運用に関するMOU締結2014.2
 - タイ、キングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL: King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang)との情報通信技術に関するMOU延長2014.3
 - ラオスにおける情報通信の動向調査2014.3
 - フィリピン、マプア工科大学(MIT: Mapúa Institute of Technology)との情報通信技術に関するMOU締結2014.3
 - ベトナム、郵便・電気通信技術研究院(PTIT:Posts & Telecommunications Institute of Technology)との情報通信技術に関するMOUの締結2014.3
 - タイ、国立電子コンピュータ技術センター(NECTEC:National Electronics and Computer Technology Center)とのMOAの延長2014.4
 - テレコム・マレーシアR&D(TM R&D: Telekom Research & Development Sdn. Bhd.)との情報通信技術に関するMOU締結2014.5
 - ベトナム、ハノイ工科大学(HUST:Hanoi University of Science and Technology)との情報通信技術に関するMOU締結2014.5
 - シンガポール、国立情報通信研究院(I2R :Institute for Infocomm Research)との無線通信、光通信、ネットワーク技術、自然言語、ICT 関連の基本技術に関するMOU延長2014.6
 - シンガポール、国立情報通信研究院(I2R :Institute for Infocomm Research)ワークショップ於シンガポール)2014.6
 - カンボジア、郵便・電気通信・情報通信研究所(NIPTICT: National Institute of Posts, Telecoms & ICT)との情報通信技術に関するMOU締結2014.6
 - マレーシア工科大学(UTM: Universiti Teknologi Malaysia)とのファイバ無線システムに関するMOU締結2014.7
 - タイ、国家計量標準機関(NIMT:National Institute of Metrology)との時間周波数の発生・比較・供給、原子周波数標準、時系分野に関するMOU延長2014.7
 - ベトナム、マルチメディア情報・応用国際研究センター(MICA: International Research Institute - Multimedia, Information, Communication and Applications)との自然言語処理、音声技術、ヒューマンマシンインタラクションとマルチメディアセンサーネットワークに関するMOU締結2014.7
 - 電波光融合技術に関するワークショップ(第1回)於タイ2014.8
 - 電波光融合技術に関するワークショップ(第2回)於マレーシア2015.1
 - 次世代テレビ・高速広帯域ネットワークセミナーでの札幌雪祭伝送実験支援於タイ2015.2
 - フォトニックネットワーク研究ワークショップ於タイ2015.2
 - 東南アジアのMOU締結機関とのラウンドテーブル開催於タイ2015.2
 - フィリピン、情報通信技術局(ICTO: Information and Communications Technology Office of Department of Science and Technology of Republic of the Philippines)とのテレビホワイトスペース技術に関するMOU締結2015.3
 - タイ、チュラロンコン大との高精度イメージング技術による空港用レーダ実験支援於タイ2015.6
 - カンボジア、郵便・電気通信・情報通信研究所(NIPTICT: National Institute of Posts, Telecoms & ICT) との地域分散ネットワーク NerveNetデモンストレーション2015.7
 - ミャンマー、情報通信省印刷局(PPE: The Printing and Publishing Enterprise, the Ministry of Information)との情報通信技術分野特に多言語翻訳に関するMOC締結2015.8
 
- 電波光融合技術に関するワークショップ(第3回)於べトナム2015.9
 
アジア連携センター 連絡先
							NICT Asia Center
100th Year Engineering Building,
Room 703. Floor 7th,
Chulalongkorn University
254 Phayathai Road, Wang Mai,
Pathumwan, Bangkok 10330
Thailand
Tel & Fax: +66-2-252-1512
E-mail: int_asia@ml.nict.go.jp
 
アクセス・マップ
							                                                                    
アジア連携センターは、バンコク都心部のチュラロンコン大学工学部100周年記念館にあります。
MRTのサムヤーン駅より徒歩で10分、BTSのサイアム駅より徒歩15分またはピンク色の大学バス1番に乗車して5分でチュラロンコン大学工学部を目指します。
スタッフ
センター長    河野 隆宏 Takahiro KONO
副センター長      淺井 信行   Nobuyuki ASAI
秘書             Ms. Na Nakorn Paramaphon
秘書         Ms. Kerdeiam Wanatnan







