日 時 | 2013年12月7日(土) |
場 所 | 中央大学多摩キャンパスCスクエア小ホール |
トップページ > ICTスタートアップ支援センター > 野島記念Business Award2013 〜 開催報告
日 時 | 2013年12月7日(土) |
場 所 | 中央大学多摩キャンパスCスクエア小ホール |
11月24日(日)、連携先の中央大学野島記念Business Award2013による「中央大学野島記念Business Award2013」の2次予選が行われ18チームが出場しました。このうち、AからCの各ブロックの上位2チーム、計6チームが、12月7日(土)の決勝へ進出となりました。
決勝進出チーム名およびプラン名は以下の通りです。
●Drrk
/タダチャージ~タダで使えるスマートフォンのポータブル充電器のレンタルサービス~ ●Sequence Robot開発チーム
/Sequence Robotの提供 ●下剋上
/ココミット ~ここからはじまる新しいワタシ~ ●煩悩多き人生も素敵ではないか~私たちのプライドをかけて.2013 /Trip Friends ~一人旅の人たちが時間を共有して観光できるサービス~ ●ジパング /Field in Being(FIB) ●じゃっかる2 /Game Connection ~高齢者に憩いの場を~ |
![]() |
![]() |
|
中央大学野島記念BusinessAward2013の2次予選で発表する学生 |
12月7日(土)、連携先の中央大学野島記念Business Award2013による「中央大学野島記念Business Award2013」の決勝が行われ、6チームの中から、高橋勇貴氏(中央大学)、平野龍一氏(中央大学)によるSequence Robot開発チーム(Sequence Robotの提供)が優勝しました。
また、(独)情報通信研究機構 ICTメンタープラットフォームメンターの伊藤健吾氏(MOVIDA JAPAN 株式会社 Chief Accelerator)が審査員として参加しました。
●12:30~ 開会式 ●Drrk ●16:15~ 審査 |
![]() ![]() 主催を代表して挨拶する中央大学野島記念BusinessAward2013の目黒氏(中央大学商学部経営学科) |
審査結果は以下の通りです。
![]() |
![]() |
![]() |
優勝、NICT賞とダブル受賞したチーム「Sequence Robot開発チーム」の高橋勇貴氏(写真右)とメンターの伊藤健吾氏(写真左) | 準優勝を受賞したチーム「煩悩多き人生も素敵ではないか~私たちのプライドをかけて.2013」と野島社長(写真中央) | オーディエンス賞を受賞したチーム「ジパング」(写真右)と長野氏(KLab Ventures株式会社 代表取締役社長) |
![]() |
最後に中央大学野島記念Business Award2013に参加したチーム全員で集合写真 |