日 時 | 2015/10/22 13:00~17:00 |
場 所 | 広島市南区民文化センター |
トップページ > ICTスタートアップ支援センター > 第19回 HiBiSインターネットビジネスフォーラム2015 〜 開催報告
概要
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、情報通信分野での創業・事業化を目指す若手人材やベンチャー企業とメンター・地域をつなぐICTメン タープラットフォームを構築し、NICT Entrepreneurs’ Challenge 2Daysとして起業を志す全国の学生・高専生がビジネスプランを競い合う「起業家甲子園」及びメンターの目利きにより全国から選出された地域発ベン チャーが集う祭典「起業家万博」を開催しております。
その一環として、広島インターネットビジネスソサイエティ(HiBiS)が開催する「第19回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2015」と連携し、「起業家甲子園・起業家万博」挑戦権をかけた選抜を行いました。ICTメンタープラットフォームから審査委員として中嶋淳氏(アーキタイプ株式会社 代表取締役)と田島聡一氏(株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ代表取締役社長)が参加致しました。
●13:00~ 開会挨拶
HiBiS協議会会長 広島大学大学院 教授 椿康和氏
●13:05~ 学生が考えるICTを活用したビジネス事例発表
●食文化の隔たりをなくすインバウンドビジネス
広島修道大学 経済科学部
●外国人観光客に特化した観光アプリ
呉工業高等専門学校 電気情報工学科
●スマホがファッションアドバイザーに ~手持ちの服で脱マンネリ!~
安田女子大学 現代ビジネス学部
●スマートフォンによる疑似体験・参加型の観光サイトのビジネスモデル
広島国際大学 心理科学部
●HiQR(はいくる)~QRコードを情報の入り口に~
穴吹情報デザイン専門学校 ITビジネス学科
●思い出を立体に
安田女子大学 現代ビジネス学部
●15:00~ 企業が考えるICTを活用したビジネス事例発表
●ショッピングモールの歩き方を変えるスマートフォン総合ショッピングモールNAVIアプリ「DayEasy」
株式会社デイ・ディライト
●つながる安心 福祉サービス情報基盤「結(YUI)」
株式会社ユーステイブル
●シェフプラス
株式会社まわた
●みんなで、みまもる。これからの見守りサービス otta(オッタ)
株式会社otta
●16:00~ 特別講演 田島メンターの基調講演は会場満席となり、あちこちでメモ取る姿が見られました。また、学生に向けて「(1)世界を見据えた広い視野と(2)ユーザー視点 を持ち、(3)モバイルファーストの若者ならではの発想でビジネスを考えてほしい。」と審査総括コメントをして頂きました。 HiBiS 2015 特別講演 田島氏 |
![]() |
審査結果は以下のとおりです。
●みんなで、みまもる。これからの見守りサービス「otta(オッタ)」
- 株式会社otta 代表取締役 山本文和氏
株式会社otta(写真右)は、NICT賞を受賞したことにより「NICT Entrepreneurs’Challenge 2Days」2日目の「起業家万博」への挑戦権を獲得しました。