日 時 | 2017/2/13 |
場 所 | au SENDAI |
トップページ > ICTスタートアップ支援センター > TOHOKU STARUP HUB 〜 開催報告
概要
TOHOKU STARTUP HUBでは、第1回・第2回の開催結果を踏まえ、スタートアップ側ではなくサポーター側の課題を実感し、(1)サポーター側の目線を上げ、(2)サポーターも自分ごととして事業を考えることが地域スタートアップの成長につながるのではとの仮説に基づき、サポーターだけを集め第3回を開催しました。
●10:00~ 開場
●10:30~ 開会
●NICTベンチャー支援の取組と今後の方針
●12:00 閉会
![]() |
![]() |
また、前日2/12(日)には、SENDAI for Startups!に参加してきました。
SPARK! TOHOKUで選出された東北地区代表の炎重工株式会社が登壇し、堂々とプレゼンしていました。
![]() |
![]() |
(http://sendai-startups.org/sfs )
《 第1部 》 13:30~18:00
(1) オープニング
●「閃雷」によるオープニングアクト
(2)基調講演 (60分)
●株式会社マザーハウス 代表取締役 山口絵理子氏
(3)東北の起業家によるスタートアッププレゼンテーション (70分)
●青森県代表 株式会社あおもり海山 取締役営業部長 野呂 英樹氏
●岩手県代表 炎重工株式会社 代表取締役 古澤 洋将氏
●秋田県代表 株式会社MOVER 代表取締役兼CEO 蔵屋 諒人氏
●山形県代表 株式会社WAKAZE 代表取締役 稲川 琢磨氏
●宮城県代表 2月5日決定
●福島県代表 株式会社GNS 常務取締役 廣田 拓也氏
●SPARK! TOHOKU 起業前・現在高校生 米村詩枝菜氏
(4)パネルディスカッション (60分)
●テーマ 「これからの東北と、モノづくりが創る未来」
〜東北で新しいモノづくりに挑む2人の起業家と、話題のクラウドファンディング「MAKUAKE」代表 によるパネルディスカッション〜
●パネリスト
株式会社バンザイ・ファクトリー 代表取締役 高橋 和良氏
株式会社JDSound 代表取締役 宮崎 晃一郎氏
●モデレーター
株式会社 サイバーエージェント・クラウドファンディング
代表取締役社⻑ 中山亮太郎氏
(5)結果発表・表彰式・エンディング (20分)