日 時 | 2017/12/17 |
場 所 | 大阪イノベーションハブ(OIH)【大阪府大阪市】 |
トップページ > ICTスタートアップ支援センター > 起業家甲子園・起業家万博【近畿地区大会】~ミライノ(mirainno)ピッチ2017 ~開催報告

概要
地域アクセラレータ・プログラムとは、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)がICTメンタープラットフォームの構成員であるメンターや創業支援を熱意を持って行う各地域連携機関と協働し、地域発のグローバルに活躍するスタートアップを創出するために地域で創業・事業化を目指す若手人材やベンチャー企業を育成するプログラムです。
当プログラムを近畿地区のスタートアップ経営者並びに学生向けに実施し、その一環である地区大会を情報通信分野での製品・サービスを対象とした、IoT、ロボット、各種アプリなどを活用した事業プランを7分間で発表する形で開催しました。本大会で優秀な成績を残した者には、メンターによる事業等に関するブラッシュアップを受けた後、起業を志す全国の学生・高専生がビジネスプランを競い合う「起業家甲子園」及びメンターの目利きにより全国から選出された地域発ベンチャーが集う祭典「起業家万博」の挑戦権が与えられました。
ICTメンタープラットフォームからは、伊藤健吾メンター(Genuine Startups株式会社 代表取締役)、田中邦裕メンター(さくらインターネット株式会社代表取締役 社長)、中嶋淳氏(アーキタイプ株式会社 代表取締役/マネジングパートナー)を審査員として派遣しました。
司会進行 公益財団法人大阪市都市型産業振興センター 中川 賀史
●13:00~ 開会あいさつ
大阪市経済戦略局 吉川 正晃 理事
●13:05~ 審査員紹介
NICT ICTメンター 中嶋 淳 氏
NICT ICTメンター 田中 邦裕 氏
NICT ICTメンター 伊藤 健吾 氏
日本マイクロソフト株式会社 テクニカルエバンジェリスト 千葉 慎二 氏
オーディエンスエバンジェリズムマネージャー 久手堅 幸恵 氏
総務省近畿総合通信局 情報通信部長 小野寺 昭彦 氏
大阪市経済戦略局 理事 吉川 正晃 氏
公益財団法人大阪市都市型産業振興センター 理事 角谷 禎和 氏
●13:10~ 特別協賛企業取組紹介
日本マイクロソフト株式会社 久手堅 幸恵 氏
さくらインターネット株式会社 代表取締役 田中 邦裕 氏
●13:35 ~ Pitch+Q&A(学生7チーム)
ファシリテーター:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 杉原 美智子氏
発表者 (発表7分・質疑応答5分、入替1分、計13分/1チーム)
13:40 ~18:52 ① 立命館大学 宇治高校 渡壁 響
13:53 ~14:05 ② 近畿大学 亀山 雄海
14:06 ~14:18 ③ 立命館大学 上田 隼也
14:19 ~14:31 ④ 奈良先端科学技術大学院大学 世良 京太
14:32 ~14:50 休憩
14:50 ~15:02 ⑤ 立命館大学 竹田 由利子
15:03 ~15:15 ⑥ 大阪府立大学 丹羽 祐介
15:16 ~15:28 ⑦ 大阪大学 北尾 太嗣
●15:30~ 総務省 取組紹介 近畿総合通信局 情報通信連携推進課長 村上 利男氏
●16:00 ~ Pitch+Q&A(一般8チーム)
ファシリテーター:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 杉原 美智子氏
発表者 (発表7分・質疑応答5分、入替1分、計13分/1チーム)
16:05 ~16:17 ① ジャスト株式会社 古川 純一
16:18 ~16:30 ② Zoom 長山 玲音
16:31 ~16:43 ③ 株式会社適正地盤構造設計 大山 雅充
16:44 ~16:56 ④ 株式会社バイオーム 藤木 庄五郎
16:57 ~17:15 休憩
17:15 ~17:27 ⑤ 株式会社Momo 大津 真人
17:28 ~17:40 ⑥ 有限会社アール・シー・エス 河野 公則
17:41 ~17:53 ⑦ 株式会社Touch Japan 西尾 幸鉱
17:54 ~18:06 ⑧ lincle 岡本 時守
●18:10~ OIH 取組紹介 (公財)大阪市都市型産業振興センター 長川 勝勇 氏
●18:30 ~ 審査発表
特別協賛賞 発表 日本マイクロソフト株式会社 千葉 慎二 氏、久手堅 幸恵 氏
特別協賛賞 発表 さくらインターネット株式会社 田中 邦裕 氏
OIH賞 発表 大阪市都市型産業振興センター 角谷 禎和 氏
近畿総合通信局長賞 発表 近畿総合通信局長 安藤 英作 氏
NICT賞 学生部門 発表 NICT ICTメンター 中嶋 淳 氏
NICT賞 一般部門 発表 NICT ICTメンター 伊藤 健吾 氏
●18:50 ~ 閉会挨拶
国立研究開発法人情報通信研究機構 デプロイメント推進部門 アントレプレナー支援室長 原田 秀雄 氏
●19:00 ~ 交流会
●PLUS-α (プラスアルファ) 大阪大学 代表 北尾 太嗣
プラン名「GVS技術とゲームを組み合わせた、まったく新しい体感シミュレーション 」
GVS技術とゲームを組み合わせた、まったく新しい体感シミュレーション
大阪大学(代表 北尾 太嗣 氏)は、「NICT Entrepreneurs’Challenge 2Days」1日目の「起業家甲子園」への挑戦権を獲得しました。担当メンターは、中嶋 淳 氏(アーキタイプ株式会社代表取締役/マネジングパートナー)になります。
●株式会社バイオーム プラン名「生きものプラットフォーム『バイオーム』」
「生物情報」をビジネスに取り込み、「世界の生物多様性を守る」プラットフォーム
株式会社バイオームは、「NICT Entrepreneurs’Challenge 2Days」2日目の「起業家万博」への挑戦権を獲得しました。担当メンターは、中嶋 淳 氏(アーキタイプ株式会社代表取締役/マネジングパートナー)になります。
●株式会社Momo
プラン名「IoT フロントエンドプラットフォーム 」
Wi-sun等を用い、誰でも直感的にIoTプロジェクトを開発・利用できるプラットフォーム
株式会社Momoは、「NICT Entrepreneurs’Challenge 2Days」2日目の「起業家万博」への挑戦権を獲得しました。担当メンターは、伊藤 健吾 氏(D4V合同会社 ファウンディングパートナー兼COO)になります。