日時 | 2015年3月4日 |
---|---|
場所 | コクヨホール |
トップページ > ICTスタートアップ支援センター > 平成26年度起業家万博 〜 開催報告
日時
概要

![]() |
![]() |
![]() |




![]() 総務大臣賞受賞ベンチャーのメンターとなった勝屋久氏(プロフェッショナル・コネクター/ペイティング・アーティスト)には、最優秀メンター賞が授与されました。 |
![]() 最後に、福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議には、地域支援団体賞が授与されました。 |
企業プレゼン
また、全国から参加したベンチャーは以下の通りです。 ■株式会社グローカリズム ■株式会社GOCCO. (東海・岐阜) ■クランチタイマー株式会社 株式会社 Eyes, JAPAN (東北・福島) ■株式会社笑農和 (北陸・石川) ☆ オーディエンス賞受賞 ■フォーケル株式会社 (信越・長野) ■株式会社INDETAIL (北海道) 【発表者】 ■ExMedio (四国・高知) ☆ 総務大臣賞受賞 ■株式会社ウェルモ (九州・福岡)
(関東・神奈川)
【発表企業】
株式会社グローカリズム
川戸 裕佑氏
(代表取締役)
【担当メンター】
公認会計士
(元有限責任あずさ監査法人
公認会計士パートナー)
山下 隆氏
【発表企業】
株式会社GOCCO.
木村亮介氏
(代表取締役)
【担当メンター】
CROSSCOOP SINGAPORE PTE.LTD
Managing Director
庄子 素史氏
(中国・広島)
【発表企業】
クランチタイマー株式会社
佐々木 宏太氏
(代表取締役)
【担当メンター】
伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社
代表取締役社長
安達 俊久 氏
■有限会社アグリフューチャー
(東北・宮城)
【発表企業】
有限会社アグリフューチャー
女川 源氏
(代表取締役)
【担当メンター】
アーキタイプ株式会社
代表取締役/マネジングパートナー
中嶋 淳 氏
【発表企業】
株式会社Eyes,JAPAN
山寺 純氏
(代表取締役)
【担当メンター】
日本ユニシス株式会社
最高技術責任者
保科 剛 氏
【発表企業】
株式会社笑農和
下村 豪徳氏
(代表取締役)
【担当メンター】
プロフェッショナル・コネクター
/ペインティング・アーティスト
勝屋 久 氏
【発表企業】
フォーケル株式会社
山崎 一也氏
(代表取締役社長)
【担当メンター】
プロフェッショナル・コネクター
/ペインティング・アーティスト
勝屋 久 氏
【発表企業】
株式会社INDETAIL
坪井大輔氏
(代表取締役)
嶋田 幸菜
(moremall事業部
エグゼクティブ
プロデューサー)
【担当メンター】
BIJIN&Co.株式会社(ビジンアンドカンパニー)
代表取締役
田中 慎也 氏
【発表企業】
ExMedio
物部 真一郎氏
(CEO)
【担当メンター】
プロフェッショナル・コネクター
/ペインティング・アーティスト
勝屋 久 氏
【発表企業】
株式会社ウェルモ
鹿野 佑介 氏
(代表取締役)
【担当メンター】
アーキタイプ株式会社
代表取締役/マネジングパートナー
中嶋 淳 氏
地域プレゼン(地域支援関係者プレゼンテーション)
続いて、全国の地域支援関係者によるプレゼンを行いました。発表団体は以下のとおりです。
![]() ![]() |
北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会(HMCC) 堀川 敦史 氏 |
![]() ![]() |
みやぎモバイルビジネス研究会(MiMoS) 会長 原 亮 氏 |
![]() ![]() |
公益財団法人湘南産業振興財団 課長補佐 秋本 英一 氏 |
![]() ![]() |
信州ベンチャーコンテスト主催者会議 井上 琢磨 氏 |
![]() ![]() |
公益財団法人石川県産業創出支援機構(ISICO) ITアドバイザー 越田 幸一 氏 |
![]() ![]() |
公益財団法人ソフトピアジャパン 事業連携課 平塚 竜彦 氏 |
![]() ![]() |
特定非営利法人ビジネス・インキュベーター岡山(BIO) 小原 一浩 氏 |
![]() ![]() |
広島インターネット・ビジネス・ソサイエティ(HiBiS) 運営委員長 村上 賢二 氏 |
![]() ![]() |
公益財団高知県産業振興センター 企業振興部長 川渕 孝 氏 |
![]() ![]() |
福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議 事務局次長 上野 孝徳 氏 |
![]() ![]() |
総務省沖縄総合通信事務所 情報通信課 石黒 丈博 氏 |
地域プレゼン終了後、授賞式が行われ、最後に総務大臣賞受賞者、オーディエンス受賞者を囲み、発表者、メンターら全員で記念撮影を行いました。
●マリアージュ(交流会)
交流会は、発表者、地域支援団体、メンター、来場者の皆さんがつながる場を目指し、「マリアージュ」と名付けました。本年度からは、企業プレゼンの間の休憩時間も開場し、会場内に設けられた各社ブースは大変盛況でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |