日 時 | 2016年9月12日(月)~14日(水) |
場 所 | 米国カリフォルニア州サンフランシスコ |
トップページ > ICTスタートアップ支援センター > TechCrunch DISRUPT SF 2016 〜 出展報告
日 時 | 2016年9月12日(月)~14日(水) |
場 所 | 米国カリフォルニア州サンフランシスコ |
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、情報通信技術(ICT)を活用したビジネスの拡大等を目指す地域発ベンチャー企業を支援する一環として国内外の展示会のブースを確保し、起業家万博出場企業に対してマッチングの機会を提供しています。
2016年9月12日~14日、サンフランシスコで開催された「TechCrunch DISRUPT SF 2016」において、NICTブースに株式会社しくみデザイン(平成25年度起業家万博オーディエンス賞)及びドレミングアジア株式会社(平成27年度起業家万博総務大臣賞)が出展しました。両社ともそれぞれの商品・サービスを大いにアピールし、国籍等を問わず多くの方々が立ち寄り、関心を示していました。
NICTでは、今後とも起業家万博出場企業に国内外でのマッチングの機会を提供して、販路開拓やビジネス拡大の支援を行う等により、我が国から革新的ICT技術・サービスを有するグローバルICTベンチャーの創出を目指してまいります。
※TechCrunch DISRUPT は2010年夏に開催され、その後毎年開催されている新興企業のための会議および展示会を併設したイベントであり、サンフランシスコのほかに、ニューヨーク、ロンドンおよび北京でも開催されている。ベンチャーキャピタル等の投資家、マスメディア等5000人以上が会場に訪れ、スタートアップの登竜門として知られるイベントとなっている。
TechCrunch DISRUPT は著名なスタートアップや、VCによる講演会と、スタートアップアレイと呼ばれる新興企業向けの展示スペースがあり、昨年は世界中から400社以上が展示を行った。同時にハッカソンイベントも併催され、多くの新興企業がこのイベントに合わせて、新規リリースを行い、またインターネットを通じた広報も広く行われている。
TechCrunch DISRUPT SF 2016の様子
スタートアップ企業が集まり、各ブースでそれぞれの企業が技術・サービスを展示するほか、パネルやピッチなどのイベントも同時進行し、米国のみならず、日本、スペイン、チェコ、ウクライナ、ウルグアイ、台湾、香港、韓国などからスタートアップ企業が参加・出展。
■出展内容 <体を動かすだけで演奏できる新世代楽器「KAGURA」> 主力事業である参加型コンテンツ事業を成長させる傍ら、10年にわたり構想を温めてきた「KAGURA」。 2014年1月にIntel社主催のソフトウェア開発コンテストで世界一に輝き、ラスベガスのCESにも登壇したこの"新世代楽器"は、PC内蔵カメラを利用し、動きだけで音楽を奏でることができます。気持ちよさにとことん拘った説明不要の操作感は、演奏とダンスを融合させる新しいジャンルを創りだす可能性を秘めています。 ■企業情報 【社名】株式会社しくみデザイン 【代表者】代表取締役/CEO 中村俊介氏 |
![]() |
■出展内容 <銀行口座を持てない労働者を支援するDoreming決済サービス> 世界ではまだ多くの人たちが銀行口座を持てず、正規の金融サービスを受けることが出来ません。高い金利でもお金を借りて生活を補っている人達が沢山います。 ドレミングはHRプラットフォーム(人事・勤怠・給与管理)を開発、そしてその給与計算機能により、今日まで働いた分の給与を担保に買い物ができる世界初の決済手段の提供に取り組んでいます。 決済には途上国でも普及が著しい携帯電話・スマートフォンなどのデバイスを想定、いつでも必要な時に給与を利用することで安心して生活が出来る環境を提供することが目的です。 ■企業情報 【社名】ドレミングアジア株式会社 【代表者】代表取締役 桑原広充氏 |
![]() |