NICT NEWS
トップページ
リサーチ1 空中映像を結像する「鏡」の開発に成功
ヴィジット 脳内情報を未来のコミュニケーション技術へ
リポート1 生体電磁環境国際シンポジウム 〜電波の安全性に関する国際ガイドライン〜開催報告
リポート2 第8回 量子通信国際会議(QCMC2006)開催報告
リポート3 NICTの研究成果をもっと身近に!
報告

 第8回 量子通信国際会議(QCMC2006)開催報告 新世代ネットワーク研究センター 光波量子・ミリ波ICTグループ 研究マネージャー 佐々木 雅英(ささき まさひで)

開会あいさつ(長尾理事長)
開会あいさつ(長尾理事長)
  講演メイン会場
講演メイン会場
  招待講演(佐々木研究マネージャー、NICT自主研究)
招待講演
(佐々木研究マネージャー、
NICT自主研究)
 量子情報通信分野の主要な国際会議の一つであり、今年で8回目となる「The International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing(QCMC:量子通信国際会議)」がNICT主催(共催:玉川大学、協賛:総務省)により2006年11月29日〜12月3日、つくば国際会議場で開催されました。本会議は当該分野の主要研究者が2年ごとに一堂に会し、基礎科学から技術応用まで広いテーマについて発表・討論を行うもので、各国持ち回りで開催されてきました。今年は海外から150名、国内から128名が参加し、量子情報通信や量子計算について最新の成果が報告されました。
 今回の会議では、急速に進展した単一光子制御技術や量子暗号システムについて、欧米の主要機関から報告されたほか、NICT委託研究の一貫で開発された最新の都市圏量子暗号システムの成果報告がNECやNTTからなされました。また、2006年に入って5〜6個の光子を同時に制御する技術がフランス国立科学研究センターやニールス・ボーア研究所(デンマーク)及びNICTで相次いで実証されたことから、これらの実証結果が会議を特徴付ける最新成果として発表され、当該分野が単一光子の制御から巨視的量子を制御する新たな研究フェーズに入ったことを強く印象付けるものとなりました。
 そのほかに、総務省とNICTが2001年から推進してきた産学官連携プロジェクトからも多くの成果が報告されました。その研究成果とNICTの総合的研究リソースには多くの研究者が関心を寄せ、見学や共同研究の申込みを多数頂きました。今後、NICT、米国のNIST及びNorthwestern大学、独国のMax Plank研究所及びErlangen大学、欧州宇宙機構、中国科学技術大学など当該分野における主要機関の最先端技術を結集し、JGN2を用いた量子暗号フィールド実証や量子信号処理、宇宙量子通信など、NICTの研究リソースを使って初めて可能となる国際的産学官連携プロジェクトを推進していく予定です。
 量子情報通信分野が大きな飛躍を迎える転換期にNICTがQCMCを主催できた意義は大きく、21世紀後半の情報通信ネットワークのイノベーションに向けてNICTが担うべき責務の重さを実感した会議でもありました。
 本会議開催にあたり、ご尽力いただいた関係者の皆様に深く感謝いたします。
機器展示(NICT委託研究:量子暗号システム)
機器展示
(NICT委託研究:
量子暗号システム)
ポスター発表会場
ポスター発表会場
第8回量子通信国際会議(QCMC2006)
日 時:平成18年11月29日〜12月3日
会 場:つくば国際会議場(茨城県)


次のページ
独立行政法人
情報通信研究機構
総合企画部 広報室
広報室メールアドレス
Copylight National Institure of Informationand Communications Technology.All Rights Reserved.
前のページ 次のページ 前のページ 次のページ