NICT NEWS

「テラヘルツ波の産業応用の可能性」~テラヘルツ研究センター設置記念講演会~ 主催: 独立行政法人情報通信研究機構(NICT) 後援: 総務省(予定)

プログラム
12:50受付開始
13:20開演のご挨拶開演の辞
熊谷 博 (NICT理事 研究センター長)
NICT関連テラヘルツ技術研究開発
寳迫 巌 (NICT)
13:40講演
イメージング
テラヘルツカメラの研究開発
小田 直樹 (日本電気株式会社)
テラヘルツ波帯の計測法の確立と産業応用
福永 香 (NICT)
14:35ポスターセッション
分野間融合
テラヘルツ連携研究室によるポスター展示
(併催)NICTフォトニックデバイスラボ成果報告会
ポスター展示
15:15講演
分光基盤
テラヘルツ周波数コム技術の研究とその精密計測への応用
長野 重男 (NICT)
汎用THz-TDSのための超短パルス光源の研究開発
原 徳隆 (住友大阪セメント株式会社)
16:10講演
超高速無線通信
共鳴トンネルダイオードを用いたテラヘルツ無線技術の現状と展望
永妻 忠夫 (大阪大学)
Radio over Fiber技術による超高速無線技術の研究開発
菅野 敦史 (NICT)
300GHz帯を用いた超高速無線による近距離瞬時転送技術の研究開発
久々津 直哉 (日本電信電話株式会社)
17:35閉会のご挨拶上原 仁(NICT執行役 副研究センター長)

日時・会場

2013年116日(水)
13:20開演(12:50受付開始)

イイノホール&カンファレンスセンター Room A
千代田区内幸町2-1-1飯野ビル4F

非破壊検査、分光分析、超高速無線など、様々な産業での応用可能性が見え始めたテラヘルツ技術に焦点を当て、様々な研究開発プロジェクトが国内外で盛んに企画・実施されています。このような状況を踏まえNICTでは、テラヘルツ技術の研究開発をより一層推進するため、2012年6月1日付でテラヘルツ研究センターを設置しました。

本講演会では、テラヘルツ研究センター設置を記念し、「イメージング」、「分野間融合」、「分光基盤」、「超高速無線通信」の4セッションを設け、NICTの自主研究や委託研究で実施している研究開発を概観するとともに、今後の産業応用可能性を議論する出発点としたいと思います。

発表は、NICTの研究者及び委託研究の関係者が行います。併せてポスターセッションにより研究内容を紹介します。また、NICTフォトニックデバイスラボ成果報告会をポスター展示により併催します。

参加費は無料、Webサイトにて募集を行っています。

参加お申し込み

次の講演会ホームページからお申し込みください。
http://www.terahertz-sympo.com/index.html

お問い合わせ

講演会事務局 sec@terahertz-sympo.com

読者の皆様へ
次号は、ゲリラ豪雨や竜巻を観測するフェーズドアレイ気象レーダや、人工衛星搭載の気象レーダについて取り上げます。

独立行政法人
情報通信研究機構
広報部 mail
Copyright(c)National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
NICT ホームページ 前のページ 前のページ